書籍

教員の書籍・教材

東京学芸大学ではいろいろな機関と連携して、さまざまな研究を行ってます。また東京学芸大学の各教員の研究も膨大な数になります。ここではそれらの中から、新しい研究、先進的な研究を紹介します。 現在は東京学芸大学の教員の書籍のみ紹介しています。


都市に誕生した保育の系譜―アソシエーショニズムと郊外のユートピア―

タイトル

都市に誕生した保育の系譜―アソシエーショニズムと郊外のユートピア―

著者

福元真由美

出版社

世織書房

ISBN

978-4-86686-004-6

発行日

2019年1月31日

定価(税込)

3,780円

内容

子どもの発達に未来のユートピアを託し、保育実践において相互扶助と共生協働の未来像を描いた現代につながる革新的保育の源流とは―先人たちの実践によって開拓された保育思想、その歴史を活写する。
〈第Ⅰ部〉保育とアソシエーションの形成―協同組合型保育所― 第1章 賀川豊彦による光の園保育組合の設立と「協同組合社会」の理想/第2章 志賀志那人の北市民館保育組合における母親の協同/第3章 東京帝国大学セツルメント託児部における地区別グループの実践―鈴木とくによる保育と母親の協同―/第4章 子供の村保育園の設立とその意味―平田のぶの思想と実践―
〈第Ⅱ部〉郊外住宅地に成立した保育の実践―郊外型幼稚園― 第5章 橋詰良一の家なき幼稚園における教育―郊外住宅地における保育空間の構成―/第6章 一九三〇年前後の成城幼稚園における保育の位相―小林宗作のリズムによる教育を中心に―/第7章 高崎能樹による阿佐ヶ谷幼稚園の設立とその意味―郊外における母親教育と子どもの保育―/第8章 賀川豊彦による松沢幼稚園の設立と自然中心の保育
〈第Ⅲ部〉保育の成立に見る都市と郊外 第9章 都市化と保育の新しい動向/終章 都市に誕生した保育のゆくえ/刊行に寄せて―解題(佐藤学)


特別支援教育の新しいステージ 5つのI(アイ)で始まる知的障害児教育の実践・研究-新学習指導要領から読む新たな授業つくり-

タイトル

特別支援教育の新しいステージ 5つのI(アイ)で始まる知的障害児教育の実践・研究-新学習指導要領から読む新たな授業つくり-

著者

橋本創一・安永啓司・大伴潔・小池敏英・伊藤友彦・小金井俊夫(編者)

出版社

福村出版

ISBN

ISBN-10: 4571121350
ISBN-13: 978-4571121357

発行日

2019年1月10日

定価(税込)

1,944円

内容

東京学芸大学教育実践研究支援センター&特別支援科学講座&附属特別支援学校の共同研究の成果書籍です。新学習指導要領のポイントをわかりやすく解説し、国際生活機能分類(ICF)、個別教育計画(IEP)など"I"のつく5つのkey wordをもとに知的障害児のための授業実践33例を紹介。
第1部:新学習指導要領(2017年)と新たな授業つくりに向けて―特別支援教育の新ステージ&知的障害教育の転換(新しい学習指導要領改訂(2017年)のポイント(総論)、教育課程改革と授業つくり、インクルーシブ教育システムの中の知的障害児教育)
第2部:新学習指導要領に対応した教育実践・研究について(5つの"I"(アイ)で始まる教育実践・研究とは、「ICFモデルによる授業つくり・教育課程」「IEP作成と保護者との連携」「IES&CEインクルーシブ教育システムとキャリア教育の実践」「ILC(言語コミュニケーション指導)の実践」「ICT活用による実践」


図録 日本国憲法

タイトル

図録 日本国憲法

著者

斎藤一久(編著)、岩垣真人、城野一憲

出版社

弘文堂

ISBN

978-4-335-35761-9

発行日

2018年12月15日

定価(税込)

2,484円

内容

約350点の写真・図解で、教科書の行間に広がる豊かな憲法の世界を実感できる、新しいタイプの憲法教材。意外と知らなかった、あの判例の「現場」やあの争点の実態――重要判決の図解はもちろん、国や制度のしくみとはたらきを簡潔に伝えるチャート図、知識にリアリティを与え、学説・判例の時代背景を克明に映し出す報道写真や様々な統計データなど、憲法の学習に有用なコンテンツが満載です。ムダなくかつ要点を押さえた解説や○×問題も充実し、教科書としてもサブテキストとしても幅広く使える一冊。まったく新しい憲法学習体験を提案します。


こども ぼうさい・あんぜん絵じてん

タイトル

こども ぼうさい・あんぜん絵じてん

著者

渡邉正樹(監修)

出版社

三省堂

ISBN

978-4-385-14333-0

発行日

2018年9月10日

定価(税込)

AB版2,400円 小型版1,800円

内容

地震災害や気象災害などの自然災害に加え、交通事故、犯罪被害、家庭や町の中での事故など様々な危険から、子供自身はもちろん他の人たちの命を守るために身につけるべき知識やスキルを取り上げ、さらにはそれらの意義や根拠について説明を加えている。事典の形をとっているため安全に関する言葉の意味を知るために役立つのはもちろん、学校や家庭で読み物として活用することもできる。また各項目の「おうちのかたへ」には、保護者から子供たちへの指導の進め方について解説している。


子どもの身体能力が育つ魔法のレッスン帖

タイトル

子どもの身体能力が育つ魔法のレッスン帖

著者

高橋 宏文

出版社

メディア・パル

ISBN

ISBN-10: 4802110189

ISBN-13: 978-4802110181

発行日

2018年6月23日

定価(税込)

1,404円

内容

運動が苦手、運動したいけどどのようにすれば良いか分からない。また、親御さんが子供に運動を教える際に、どのように教えれば良いか分からない。このように、子供が運動に取り組もうとした時に、親子でのようにすればできるのか等、こつをつかむ方法が見えないということがあります。
この本では、子供が行う基本的な運動についてその導入の仕方、こつの掴み方を紹介しています。そして、こつを掴むことで運動をする際の根源ともいえる身体能力を育て、運動をする力を伸ばしていくヒントを紹介しています。