【38】ロボット・プログラミング体験講座
講座内容
2020年度から小学校において「プログラミング教育」が必修化されます。初等教育段階でのプログラミングは、ロボット等の実体物を動かしたり、図やアニメーションを制作したりする体験活動を通して、論理的思考能力を育てる手段として扱われることが多いと言えます。そこで、本講座では小学生でも簡単に扱えるロボットキットを利用したブロックを組み合わせて作成するプログラミング講座を実施します。少人数の手厚いサポート指導を行いますので安心してご参加いただけます。受講対象者:現職教員 |
講習料:6,000円 |
最小実施人数:10名 |
開催会場:S棟205教室 |
募集期間:5月16日〜7月11日 |
募集人数:15名 |
実施責任者:今井 慎一 |
受講生への連絡事項
●講座で使用したロボット教材は,お持ち帰り頂けます。 ●講習料とは別に教材費(ロボットキット代)を3,000円いただきます。講座当日にご持参ください。 ●受講者は、Windows7以上のパソコンとLANケーブルをご持参ください。講座スケジュール
8月 1日(水)10:00~12:00
Scratchの基礎内容
講師(所属)
今井 慎一(本学講師(技術・情報科学講座))
天良 和男(本学特任教授(技術・情報科学講座))
山下 信幸(株式会社アーテック主任)
8月 1日(水)13:00~14:00
ソフトウェアのインストール
講師(所属)
今井 慎一(本学講師(技術・情報科学講座))
天良 和男(本学特任教授(技術・情報科学講座))
山下 信幸(株式会社アーテック主任)
8月 1日(水)14:00~15:30
電気の利用とプログラミング
講師(所属)
今井 慎一(本学講師(技術・情報科学講座))
天良 和男(本学特任教授(技術・情報科学講座))
山下 信幸(株式会社アーテック主任)
8月 1日(水)15:30~17:00
ロボットカーの製作とプログラミング
講師(所属)
今井 慎一(本学講師(技術・情報科学講座))
天良 和男(本学特任教授(技術・情報科学講座))
山下 信幸(株式会社アーテック主任)