Education

現 指導学生

 M2

・ 劉士尊「認知言語学から見るポケモンの命名ポケモンの日中名称を対象に

・ 彭越「映画字幕における日中英三言語の感情・感覚表現の翻訳分析ー場の言語理論からの考察

・ 陳思思「イメージ日本語の指導の可能性についてー複合格助詞を中心に​」

M1

・ 楊明明「中日の陳述副詞の異同をめぐる研究ー日本語の「きっと・必ず・ぜひ」を例としてー」

・ 朱ヨクコウ「間接受け身文の事態把握に関する研究ー中国語の「被字句」との対照研究を通して」

担当授業、ゼミ

2024年春学期

・学部授業…多文化共修科目A(木5)

・大学院授業… (オムニバス)次世代日本型教育と日本語教育(木3)、日本語教育ⅠA(金4)、フィールド研究B(月末、金3)

・ 留学生センター授業…日本語1文法A(水1)

・ ゼミ…修論ゼミ(金3)

・ オフィスアワー(金2)

2023年秋学期

・学部授業…多文化共修科目B(木5)、日本語教育演習(月3)

・大学院授業…日本語教育ⅡA(金5)、フィールド研究A(金2)

・留学生センター授業…日本語2文法B(木3)

・ゼミ…金4 ・オフィスアワー…金3

2023年春学期

・学部授業…多文化共修科目A(木5)

・大学院授業… (オムニバス)次世代日本型教育と日本語教育(木3)、日本語教育ⅠA(金5)、フィールド研究B(月末、金3)

・ 留学生センター授業…日本語2文法A(水2)

・ ゼミ…修論ゼミ(金4)

・ オフィスアワー(金3)

2022年秋学期

・学部授業…多文化共修科目B(木5)、日本語教育演習(月3)

・大学院授業…日本語教育ⅡA(金5)、フィールド研究A(金2)

・留学生センター授業…日研生特別演習(水3)

・ゼミ…金4

・オフィスアワー…金3

2022年春学期

・学部授業…多文化共修科目A(木5)

・大学院授業… (オムニバス)次世代日本型教育と日本語教育(木3)、日本語教育ⅠA(金5)、フィールド研究B(月末、金3)

・ 留学生センター授業…日本語2文法A(水1)

・ ゼミ…修論ゼミ(金4)

・ オフィスアワー(金3)

2021年秋学期

・学部授業…多文化共修科目B(木5)、日本語教育演習(月3)

・大学院授業…日本語教育ⅡA(金5)、フィールド研究A(金2)

・留学生センター授業…日本語5会話B(水1)

・ゼミ…金4

・オフィスアワー…金3

2021年春学期

・学部授業…多文化共修科目A(木5)

・大学院授業… (オムニバス)次世代日本型教育と日本語教育(木3)、日本語教育ⅠA(金5)、フィールド研究B(月末、金3)

・ 留学生センター授業…日本語1文法A(月2)

・ ゼミ…修論ゼミ(金4)

・ オフィスアワー(金3)

2020年秋学期

・学部授業…多文化共修科目B(木5)、日本語教育演習(月3)

・大学院授業…日本語教育ⅡA(金5)、フィールド研究A(金2)

・留学生センター授業…日本語2文法B(水1)

・ゼミ…金4

・オフィスアワー…金3

2020年春学期

・ 学部授業…多文化共修科目A(木5)

・ 大学院授業… (オムニバス)次世代日本型教育と日本語教育(木3)、日本語教育ⅠA(金5)、フィールド研究B(金2)

・ 留学生センター授業…日研生特別演習Ⅱ(水3)

・ ゼミ…修論ゼミ(金4)

・ オフィスアワー(金3)

2019年秋学期

・ 学部授業 多文化共修B(木5)2019年度多文化共修科目B報告集 日本語教育演習(月3)

・ 大学院授業 日本語教育ⅡA(金5)、フィールド研究A(金2)

・ 留学生センター授業 日研生特別演習Ⅰ(水3)

・ ゼミ(金4) オフィスアワー(金3)

2019年春学期

・ 学部授業…多文化共修科目A(木5)2019多文化共修A報告集HP用

・ 大学院授業… (オムニバス)次世代日本型教育と日本語教育(木3)、日本語教育ⅠA(金5)、言語学特論C(金6)

・ 留学生センター授業…日本語4会話A2(水2)

・ ゼミ…修論ゼミ(金4)

・ オフィスアワー(金3)

2018年秋学期

2018年春学期

2017年秋学期

2017年春学期

2016年秋学期

2016年度春学期

2015年度秋学期

2015年度春学期

2014年度秋学期

2014年度春学期

2013年度秋学期

2013年度春学期

2012年度秋学期

2012年度春学期

2011年度秋学期

2011年度春学期

○ 卒業生・修了生

大学院修士課程修了生(修士論文題目)

2024年3月修了

・ 君和田真澄「『場』の言語理論による日英マンガ対照研究ー見えと事態把握の観点から―」

・ 于文婷「日本語複合動詞「~出す・~出る」と中国語”V出”の対照ー認知言語学の枠組みでー」

・ 賈戈羽「人間感情の「悲しみ」を表す慣用表現に関する認知言語学的研究-中国語話者の習得実態から」

・ 八島雪茗「「こむ」を後項動詞とする複合動詞の意味用法の研究ー中国人JSL児童生徒に対する効果的な日本語指導のために」

2023年3月修了

・ 夏美瑩「日本語における非典型的他動詞文及びそれに対応する自動詞文に関する研究​

ー身体現象コロケーションを中心にー」

・ 肖化雨「日本語における食感を表すオノマトペとその習得について―中国人JSL日本語学習者の習得を中心にー」

2022年3月修了

・近藤聖子「絵本における日本語学習者と日本語母語話者の語りの違いー「場」の観点から―」

・李シュメイ「場の観点から見る「のだ」の解釈ームードの機能を中心にー」

・呂柳「日本語・中国語における指示詞の対照研究ー現場指示使用に見られる認知の差の研究ー」

2021年3月修了

・安井由美「シニア世代の日本語教師のライフコースにおける日本語教師という職業選択の意味について―コンボイとヒューマンエージェンシーに着目して―」

2020年9月修了生

・多々良幸子「場の観点から見た「言いさし」表現」

2020年3月修了生

・王甲棣(中国)「日中両言語における助数詞「件」の対照研究―意味ネットワークを用いて―」

2019年3月修了生

2018年3月修了生

2017年9月修了生

2017年3月修了生

・ 程 亦梓(中国)『日中両言語における「前・後(后)・先」について―認知言語学の視点から』

教員研修生2015年10月-2017年3月修了

学部(卒論指導学生(主査))

 2016年3月卒業生

    2015年度3月卒業生

      2014年度3月卒業生(A類日本語教育選修)

  2013年3月卒業生(国際理解教育課程日本語教育専攻)

  2012年3月卒業生(国際理解教育課程日本語教育専攻)

研究生

研究員

大学院修士課程修了生(修士論文題目)

2016年3月修了生

2015年度3月修了生

2014年3月修了生

2013年3月修了生 

2012年度3月修了生

2011年9月修了生

2011年3月修了生

日本語・日本文化研修生

2015年10月生