* 2009年度後期日本語科目シラバス

2009年10月21日現在(プレースメントテスト後、一部に変更があるかもしれません。)
As of Octorber 21, 2009 (There may be some changes in the schedule after the Placement Test.)

レベル1 レベル2 レベル3 レベル4
▶レベル1

日本語1作文 B1(専門日本語文章表現 II)

湯浅 佳子 (ゆあさ よしこ) 火2/C103
【目標】複雑で抽象的なもの、論理的なもの、専門的なものが書けるようになる
【内容】論説文や文学作品を講読し、要約したり主題を把握する力をつける。また、文章を音読したり、作文を書く力もつける。
【テキスト】『改訂版 留学生のための論理的な文章の書き方』
【成績評価方法】出席、授業時の積極性、毎時に提出する課題、期末レポート。

日本語1作文 B2

東泉 裕子
(ひがしいずみ ゆうこ)  水1/N313
【目標】複雑で抽象的なもの、論理的なもの、専門的なものが書けるようになる。
【内容】 日本語で研究を行うために必要となる基本事項、語彙・表現、文章構成などを学習する。お互いに書いたものを読み合い、意見交換をした後、書き直しをすることもある。
【テキスト】『実践研究計画作成法』(凡人社)
【成績評価方法】出席・授業への参加度40%、提出物(短作文、宿題、課題)60%

日本語1講読 B1

桂 千佳子(かつら ちかこ) 火4/N313
【目標】複雑で抽象的なもの、論理的なもの、専門的なものが読めるようになる。
【内容】新聞、雑誌をはじめ、実際に出版されている本などから、受講者の希望などを参考に、いくつかのテーマについての複数の文章をとりあげて読んでいく。わかりにくい文型や文章構造、語彙、表現の解説を中心に進めていく。漢字の読み方やわからない単語の意味などの予習をしてくるように。
【テキスト】プリント配布
【成績評価方法】2回実施するテストの平均点70%、出席点30%

日本語1講読 B2

島田 めぐみ
(しまだ めぐみ) 金3/N402
【目標】複雑で抽象的なもの、論理的なもの、専門的なものが読めるようになる。
【内容】新聞,雑誌,エッセーなどのテキストを読みながら,読解能力をのばす練習を行う。また,必要に応じて,語彙や表現などの使い方も学んでいく。
【テキスト】プリントを配布
【成績評価方法】出席率,試験,提出物などから総合的に評価する

日本語1会話 B1(専門日本語口頭表現 II)

菅原 雅枝 木1/S405
【目標】複雑で、抽象的なことが話せ、相手や場面に応じた適切な話し方ができる。まとまった内容の抽象的な談話、専門的な談話が理解できるようになる。
【内容】プレゼンテーションで求められる要素について話し合い、自分の関心のある内容についてプレゼンテーションをする。お互いのプレゼンテーションを評価しあい、よりよいプレゼンテーションになるよう改善していく。発表者、聞き手の両方の立場から、わかりやすく、聞き手に訴えるプレゼンテーションとはどのようなものか、そのためにはどうすればよいかについて考える。
【テキスト】特になし
【成績評価方法】出席20%、授業(グループ活動、ディスカッション)参加状況20%、プレゼンテーション40%、レポート20%

日本語1会話 B2

任都栗 
新(にとぐり しん) 木4/N313
【目標】複雑で、抽象的なことが話せ、相手や場面に応じた適切な話し方ができる。まとまった内容の抽象的な談話、専門的な談話が理解できるようになる。
【内容】日本のテレビドラマを見ながら、場面の応じた話し方を知る。複雑で抽象的なことをどのように伝えるかを知る。
【テキスト】プリントを配布
【成績評価方法】出席点、課題点、試験の点数

日本語1文法 B1(専門日本語文法研究 II)

高橋 久子
(たかはし ひさこ) 金2/N404
【目標】古典文法の基礎を学ぶ。
【内容】『竹取物語』を読み進めつつ、文章中の活用語に着目し、その接続・活用について学ぶ。
【テキスト】プリントを配布
【成績評価方法】出席状況と学期末の試験成績を勘案して評価する。

日本語1文法 B2

宮本 典以子(みやもと ていこ) 金1/N402
【目標】上級の文法項目を習得する。
【内容】新基準対応の日本語能力試験1・2級対策問題を解きながら、中上級の文法項目を復習し、上級の文法項目の習得をめざす。特に大切な文法項目は、例文を作成し練習問題で定着を図る。
【テキスト】プリントを配布する。
【成績評価方法】復習テスト(隔週)と授業の参加度(質問、例文作成等)を加味して評価する。

日本語1漢字 B

小西 円
(こにし まどか) 月3/N401
【目標】1000字程度の漢字およびそれを使った語彙の運用力をつける。
【内容】各専門分野に特徴的な漢字語の学習を通して語彙を広げていく。先学期に扱わなかった課を中心に、テキストの中から4〜6の課を選んで扱う予定である。課ごとに復習クイズを行う。
【テキスト】『Intermediate Kanji Book, Vol.2』凡人社
【成績評価方法】出席40%、各課の復習テスト20%、期末テスト30%、提出物(宿題)10%

日本語1特別演習 B

新谷 あゆり
(しんや あゆり)  金4/N313
【内容】1NHKのテレビ、ラジオニュースなどを聞き取る。2ニュースに出てきた漢字をテストする。3ニュースについて各自調べレジュメを作り発表する。4社会問題についてディベートをする。
【テキスト】プリント配布
【成績評価方法】出席率30%、テスト30%、発表20%、ディベート20%

日本語特別演習B(総合演習/プロジェクト学習)

島田 めぐみ
(しまだ めぐみ)
谷部 弘子(やべ ひろこ)    月2/N313
【目標】ある個人の歴史や生活をしることを通して、自文化や他文化に対する理解をふかめる。
【内容】日本でくらす外国人やある特定の国につよい関心をいだいている日本人に直接おはなしをうかがい、そのインタビュー内容をまとめて発表する。
【テキスト】なし。参考図書:立花隆+東京大学教養学部立花隆ゼミ1998『二十歳のころII 1960-2001』ランダムハウス講談社文庫
【評価方法】発表、出席状況、授業時の参加状況などにより総合的に判断する。

日本語1・2 発音B

斎藤 純男
(さいとう よしお)  火3/S303
【目標】日本語らしいアクセント・イントネーションを身につける。
【内容】アクセントとイントネーションの概要を学び、練習する。

【テキスト】プリントを配布する。
【成績評価方法】出席と授業への取組み状況による。