HTML+CSSで文字を読みやすく


  1. 氏間和仁@愛媛県立松山盲学校 2001/3/1 HTML+CSSでは,文書のかなり微妙な設定ができていいですね.
  2. 平子 浩@愛媛県 2001/3/2 HTML+CSSの宣伝を私にもさせて下さい.これは全盲者のためにあるように思います.
  3. 保谷英之@千葉県立盲学校 2001/3/3 気が付きませんでした.平子さんのいうとおりかもしれませんね.
  4. 平子 浩@愛媛県 2001/3/3 HTML+CSSは,市販のワープロと比べても,全盲者にとってとても使いやすいもの だと思いますよ.
  5. 長尾@滋賀県立盲学校 2001/3/3 CSSとはどのようなものなのでしょう?
  6. 田中 聡 2001/3/3 読む側が自分に適したstyle sheetを適用できる機構のことです.
  7. 田中 聡 2001/3/3 HTMLに直接埋め込んだり,HTMLにURLを指定したりして,そのHTML文書をbrowse する時の調子(style)を指定するための言語です.
  8. 保谷英之@千葉県立盲学校 2001/3/3
  9. 保谷英之@千葉県立盲学校 2001/3/3
  10. 切明 2001/3/3
  11. 氏間和仁@愛媛県立松山盲学校 2001/3/3
  12. 氏間和仁@愛媛県立松山盲学校 2001/3/3
  13. 保谷英之@千葉県立盲学校 2001/3/4
  14. 嘉納 2001/3/4
  15. 平川美穂@広島県 2001/3/4 どのようにしたらメモ帳でもCSSを使用することができるのでしょうか?
  16. 氏間和仁@愛媛県立松山盲学校 2001/3/4
  17. 高橋正順@四街道拡大写本の会 2001/3/5

Date: Thu, 01 Mar 2001 23:33:02 +0900 From: Kazuhito Ujima Subject: [jarvi:17816] HTML+CSSで弱視の読み物を作る 氏間和仁です。 2001/03/01 23:10:38に書きました。 本日、卒業式がありました。卒業式といえば、卒業生の御礼の言葉などがあります。 今年、言葉を述べたのは、視野が狭く羞明のある生徒でした。 卒業式の前日に体育館で読みの練習をしているのに、たまたま遭遇しました。彼はな かなかうまく読めません。指導の先生方は心配そうにしていて、読みやすいように、 作り直してくるよう生徒に言って、生徒は直ちに修正に向かいました。 そのやり取りの中で、彼は「おかしいなぁ、練習のときはちゃんとよめたのにぃ、お かしいなぁおかしいなぁ」と、しきりに言っています。 これらのことから、私は、光の状態によってかなり見え方がかわるのだなぁと思いま した。また、読みやすいように修正してこいと簡単に言うものの、自分で印刷した原 稿です。自分にとって良いと思ったのをもってきているに違いないのです。その上 で、さらに修正して来いといわれても・・・、困るよなぁなどと考えて、彼がすたす た修正に向かうのを追いかけて 「私にできることはないか、原稿などは白黒反転にして もっと1行を短くした方が いいのではないか?」と申し出ました。 すると、彼は大変のりきで、一緒に原稿の作成をはじめました。 私がやるのですから、もちろんHTML+CSSです。 それで、印刷プレビューやサンプルの印刷などをみながら、生徒が「もうしこし、1 行を短く」とか「もうすこし、行間隔をせばめて」とか「文字をもう少し太く」とか いろいろリクエストします。 そのたびに、CSSをメモ帳で操作していくのですが、この作業をやりながら、これっ て、全盲の教師でも十分にできる作業だなぁと思いました。 いままで、弱視の指導には活躍の場が少なかった分けですが、教材とか、こういう読 み用の原稿などをつくるのであれば、HTML+CSSでかなり微妙な設定ができます。 それも、メモ帳で。 そういえば、本校に平子さんという全盲の男の教師がいます。彼は今年の5月ころか ら、HTMLとかCSSを学び始めました。そして、現在は、各弱視生徒用のCSSを持っ ています。教材を印刷するときは、Aさん用のCSS、Bくん用のCSSを切り替えながら 印刷して使用しています。 「これって、すごいことだよなぁ」と思います。見えてる教師がここまでこだわって いる光景を見たことがないです。弱視の私でさえです。頭がさがります。 話をもどしますが、今日、無事、彼は御礼の言葉を読上げました。しかも、普段はサ ングラスをかけていますが、今日は、素顔で読んでいました。 その光景を見ながら私は思います。本来、ルーペやサングラス、CCTVなどを用いな いで読める読み物を用意すべきなんだろうなぁ、と。 以上です。 ページの最初に戻る
Date: Fri, 02 Mar 2001 10:26:10 +0900 (JST) From: 平子 浩 Subject: [jarvi:17824] Re: HTML+CSSで弱視の読み物を作る  JARVI会員のみなさん、はじめまして。  今週の火曜日に入会させていただきました、愛媛の平子と申します。  今後、よろしくお願いします。  同じ職場の氏間さんが、卒業式のことにふれながら、HTML+CSSという方法 で、弱視の人がサングラスや拡大読書機を使わなくても読めるもの、読める環境を増 やしていきたい旨のことを書いておられました。そして、その中で、私(全盲)が弱 視の生徒にHTML+CSSで教材を配布しているという照会がありました。  そこで、今回は、HTML+CSSの宣伝を、私からもさせてもらおうと思います。  結論からいって、この方法は私のような全盲者のためにあるような気がします。行 間、文字間、文字のサイズや書体などを自分の思うとおりに設定できるし、レイアウ トも思いのままです。また、この方法は弱視者への教材作成にとても適しています。 *.htmファイルを作っておけば、後は一人一人にあったスタイルシートを用意すれ ば、内容はみんな同じで表示方法(文字の大きさなど)の違う、その人ごとに適した 教材が作れるのですから。  HTML+CSSを使うようになったのは、ある生徒への対応からでした。  2年前から、私は経絡経穴概論を担当し始めました。 最初に考えたのは、少なくとも弱視の生徒たちには経穴名を漢字で読み書きできるよ うになってほしい、そのためのトレーニングをしようということでした。B5版の用 紙に16ポイントで印刷した経穴名のプリントを作り、それをA4版やB4版に拡大し たものも作り、生徒たちに一番見えやすいものを選んでもらい、使い始めました。そ のクラスのAさんはB4番のプリント(たぶん20ポイントぐらい)を使っていまし た。毎時間小テストをしましたが、Aさんを含めてみなさんまじめに取り組んでくれ て、私はほっとしていました。  ところが、2学期も終わりに近づいた頃、Aさんの小テストの成績が突然下がり始 めました。早速「どうしたんですか?」と聞きましたところ、「今度はがんばります よ。」というだけでした。  しかし、成績はいっこうに改善しません。そこで、もう1度話を聞いたところ、実 は視力がかなり下がり、私が配ったプリントでは見えなくなっているということかわ かりました。  そこで、そのクラスの全員に、教材について希望があったらいってくれないかと尋 ねたところ、  ● 重要事項に引いてある線をもっと太くしてほしい、いや細くしてほしい  ● 文字をもっと太くしてほしい、いや細くしてほしい  ● 拡大コピーは用紙が大きすぎて保存に困る  など、様々な要望が出てきました。  以前の私なら、「少々のことは我慢しろよ!」とでもいってしまうところですが、 直前にAさんがいった  「先生(特に私のような全盲の指導者に)そこまで頼むのは迷惑だと思って、いえ ませんでした。」  という言葉が頭にあり、これらの要望をかなえる方法は何かないかと考え始めました。  最初に目を付けたのはWORDのテンプレートを使う方法です。98Readerと WORDの組合せですので、音声ガイドのないところもありましたが、目の見える先 生方の援助を受けながら、個々にあったテンプレートを作り始めました。  ろほろが、うまくいきません。今朝8時にはきちんとできていたテンプレートを11 時に開くと、設定した覚えのない枠線が現れたり、レイアウトの設定が乱れていたり、 それをまた修正して保存し夕方に開くとまた乱れて至り…。  そんなほんなを3週間繰り返した後、ついに私は熱を出し学校を休んでしまいまし た。そして次の日、自分が今までやってきたことを職員室で話し、WORDのテンプ レートを使う方式からの撤退を宣言しました。  しかし、撤退を宣言してすむ話ではありません。生徒たちには「できるだけ要望を 取り入れる。」といってしまったのですから、何とかしなくてはいけません。途方に くれていたときに、氏間さんからHTML+CSSという方法があると照会されまし た。  結局取り組み始めたのは昨年の9月からです。生徒たちには「いずれみんなの要望 を聞き入れるから、それまではこれで我慢してくれ。」といって、拡大コピーの教材 を配りながら、毎日HTML+CSSで作ったものを見せて、意見を聞きました。す ると、日に日に生徒たちの感想の内容がよくなっていきます。  そして、今では生徒一人一人に異なるスタイルシートを用意し、内容は同じなのに 表示方法は違い、なおかつ使う用紙は全部A4版という状態になりました。  こうした取り組みの中で、生徒それぞれの見え方についてもずいぶん教えられまし た。その情報は、模型観察や実技指導など、教材作成以外の場面でも十分生きていま す。  HTML+CSSにも不具合な点はありますが、とにかく個々の見え方に応じた教 材を提供するという願いはかなえられました。ウィンドウズなんてあまり知らない私 でも、わずか半年でこういう状態になります。このMLには盲学校関係の方や弱視の 人と関わりのある方も多いと思います。ぜひHTML+CSS方式を取り入れられて はいかがでしょうか。  初めてのメールがこんなに長くなってしまいました。また、自慢しているように聞 こえた部分がありましたら、ここでお詫びいたします。どちらの件も、どうもすみま せん。  最後までお読みくださった皆様、どうもありがとうございました。 ページの最初に戻る
Date: Sat, 03 Mar 2001 07:21:22 +0900 From: "Hideyuki.H" Subject: [jarvi:17832] Re: HTML+CSSで弱視の読み物を作る 平子 様 保谷@千葉盲卒 です。  HTML + CSS のメール、読ませていただきました。  確かにそうかもしれませんね。CSS はもともと、 ホームページの見栄えを良くするための技術で、決して 視覚障害者向けではないと思っていました。  しかし 1 つの CSS ファイルを修正するだけで、すべての HTML ファイルの見栄えを変更できるということは、 様々な見え方の弱視者に迅速に対応できるということ ですからね。いや〜、気が付かなかった!!(って、それが 外部スタイルシートの利点なんだけど)  うまく活用すれば、ワープロ以上に作業が楽になるかも しれませんね。 ページの最初に戻る
Date: Sat, 03 Mar 2001 10:33:57 +0900 (JST) From: 平子 浩 Subject: [jarvi:17833] Re: HTML+CSSで弱視の読み物を作る  JARVI会員のみなさま、おはようございます。  愛媛の平子です。 保谷 英之 様、早速のメールをありがとうございました。  恥しい話ですが、私はまだホームページを持っていません。 HTMLはもともとホームページを記述するための言語だと教わってはいますが、 もっぱら自分の書く文章のために、いわば全盲者にも思いのままに使えるワープロと してしか利用しておりません。  たぶん、等分の間はこのまんまだと思いますが、市販のワープロソフトに比べれ ば、HTML+CSSは全盲者にとってとても扱いやすいワープロであることは間違 いないと思っています。  保谷様も、JARVI会員の皆様も、ぜひ試してみてください。 ページの最初に戻る
Date: Sat, 03 Mar 2001 13:43:07 +0900 (JST) From: aljarnon nagao Subject: [jarvi:17838] Re: HTML+CSSで弱視の読み物を作る 長尾@滋賀盲です  恥ずかしながら興味をもって質問にでてまいりました。  cssというのがよくわかりません。 なにかhtmlのタグを加工するようなプログラムなんですか。ぼちぼちhtmlの勉強を しないといけないな、と想っているところです。cssという便利そうなものとはいっ たいなんですか。教えてください。 ページの最初に戻る
Subject: [jarvi:17840] Re:HTML+CSSで弱視の読み物を作る From: TANAKA Satoshi Date: Sat, 03 Mar 2001 14:21:40 +0900 前にも紹介したことがありますが、 >  しかし 1 つの CSS ファイルを修正するだけで、すべての > HTML ファイルの見栄えを変更できるということは、 > 様々な見え方の弱視者に迅速に対応できるということ > ですからね。いや〜、気が付かなかった!!(って、それが > 外部スタイルシートの利点なんだけど) CSSでは、 1. author's style sheet 2. user's style sheet 3. browser's default style sheet を上の順の優先順位で適用します。つまりauthorのruleの方が優先されてしまうわけ ですが、CSS2から、!importantというrule(修飾子)が加えられ、user's style sheet内のruleを優先できます。 つまり、作者が準備しなくても、あるいはしている場合でも、読む側が自分に適した style sheetを適用できる機構があるわけです。それが、!important ruleを使った ruleの上書き適用。 もちろん、CSSは一つのfileに分離できますから、同じstyleを好む人の間で交換し あうことも可能です。 Microsoft Internet Explorer 5は、CSS2に適合していたと思います。 http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/cascade.html#cascade より。英文です。ちなみに読み上げる時の調子の指定もあります。 http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#voice-char-props 余談: (ほとんどのbrowserは、2.を持つようになるだろうから) ただ、残念なことに3.のないbrowserは、CSS2に適合しませんが、2.はなくても適 合してしまいます。 2.があれば、3.が変更できる必要はないはずですが、仕様には、3.は設定変更可能か も知れない、という"Note"が付いています。 仕様のこの部分は少し混乱してますね。 2.の存在を必須にしたら、こんな"Note"はいらないと思う。 「3.は全ての要素を網羅していなければならない。」というのならまだ「必須」にし ている意味(指定なしの回避)も分るのだけど、今のよりは、2.を必須にする方がいい と思うから。 ページの最初に戻る
Subject: [jarvi:17841] Re:HTML+CSSで弱視の読み物を作る From: TANAKA Satoshi Date: Sat, 03 Mar 2001 14:28:57 +0900 > cssという便利そうなものとはいったいなんですか。 > 教えてください。 HTMLに直接埋め込んだり、HTMLにURLを指定したりして、そのHTML文書を browseする時の調子(style)を指定するための言語です。見た目だけでなく、読み上 げ時の調子を指定するための枠組みも持っています。強調したりとか。 http://www.tg.rim.or.jp/‾hexane/ach/lbcs/ はざっくり見た感じ入門に良さそうですけどね。 ページの最初に戻る
Date: Sat, 03 Mar 2001 18:17:50 +0900 From: "Hideyuki.H" Subject: [jarvi:17847] Re: HTML+CSSで弱視の読み物を作る 平子 様 保谷@千葉盲卒 です。  本来、というか発端は HTML は WEB(ホームページ) 記述用の言語のようですが、最近では代表的なワープロは みな、HTML の読み込み・書き出しをサポートしています。  このことから、やはり文書作成の手段として用いられる 場面も増えてきたのだと思います。  ワープロで文書を装飾したとき、そこにカーソルを 合わせても、装飾に関する情報は読み上げてくれないと 思います。  しかし CSS などを用いれば、具体的に何ポイントの 大きさの文字をどんな太さで、どの色で表示(印刷)するか というような情報を、すべてテキストで指定するので、 読み上げてくれます。全盲者には、装飾に関する情報を 頭に描きながら文書を作成できるというメリットがあります。  今後の課題、というか越えるべき壁は、やはりそれが どういう見え方をするのかを理解することだと思います。 たとえば 20 ポイントの文字と言っても、それがどの程度の 大きさなのか? B5 サイズの用紙に何文字くらい入る 大きさで、どれくらいの弱視者が見やすいと感じるのか? そうした情報が必要だと思います。  これは、実際に指導されている生徒さんによって異なると 思いますが、そうした調査などを行い、情報を収集することで ひとりひとりに合った、より的確なアプローチができると 思います。  全盲の先生方、機会がありましたら是非、HTML と CSS に 触れてみてください。 ページの最初に戻る
Date: Sat, 03 Mar 2001 18:17:51 +0900 From: "Hideyuki.H" Subject: [jarvi:17848] Re: HTML+CSSで弱視の読み物を作る 田中 様 保谷@千葉盲卒 です。  補足、ありがとうございます。音声の調子まで 指定可能とは知りませんでした。少しは視覚障害者のことも 考慮に入れているのですね。  だとすればなおさら、CSS を用いる利点は大きいと 思いますね。 ページの最初に戻る
Date: Sat, 03 Mar 2001 18:46:25 +0900 (JST) Subject: [jarvi:17850] Re:HTML+CSSで弱視の読み物を作る From: KIRIAKE Masanori こんにちわ、切明です。 > HTMLに直接埋め込んだり、HTMLにURLを指定したりして、 > そのHTML文書をbrowseする時の調子(style)を指定するための言語です。 > 見た目だけでなく、読み上げ時の調子を指定するための枠組みも持っています。 読み上げのスタイルを再現できるブラウザは現在ありますか?私が知る限り Emacs/W3だけだと思うのですが。 ページの最初に戻る
Date: Sat, 03 Mar 2001 21:00:35 +0900 From: Kazuhito Ujima Subject: [jarvi:17853] Re:HTML+CSSで弱視の読み物を作る 氏間和仁です。 2001/03/03 20:37:33に書きました。 Hideyuki.H(QYM02320@nifty.ne.jp)様への返信です。 >  今後の課題、というか越えるべき壁は、やはりそれが > どういう見え方をするのかを理解することだと思います。 > たとえば 20 ポイントの文字と言っても、それがどの程度の > 大きさなのか? B5 サイズの用紙に何文字くらい入る > 大きさで、どれくらいの弱視者が見やすいと感じるのか? > そうした情報が必要だと思います。 そうですね。確かに、しかし、ポイント数もフォントの種類が違えば、信用できない ところもあるし、なかなかたいへんですよねぇ。 それで、私が取り組んでいるのが、いくつかのCSSによる設定値と各自が持っている プリンタの出力結果の間でキャリブレートする方法です。 私の具体的な取組を紹介しますと、8桁でレイアウトデータを管理しています。 例えば、 ?0000000はフォントサイズを管理する桁 0?000000は配色を管理する桁 00?00000は文字間隔を管理する桁 という具合に決めておきます。 そして、次のようなCSSファイルを作ります。 10000000.cssには、body{font-size:12pt} 20000000.cssには、body{font-size:16pt} 30000000.cssには、body{font-size:22pt} 以下続く 01000000.cssには、body{background-color:white;color:black} 02000000.cssには、body{background-color:black;color:white} 以下続く などなどです。 そうしたところで、それぞれのスタイルシートを一つだけ適応させたサンプルの HTMLファイルをつくり、それを、それぞれのプリンタで印刷させます。 そうしてその印刷物をユーザに見せてもっとも良いと感じるものを1項目1ずつ選ん でいきます。そうすると、例えば以下のようなデータがでてきます。 文字サイズは、50000000 配色は、02000000 文字間隔は、00300000 以下続く それらを単純に足すと 例えば、氏間は5238AB02というデータが得られますよね。 これを私はレイアウトデータと呼んでいます。 そして、ちょっとしたJavaScriptでかかれたプログラムが動いているページでこの レイアウトデータを入力するとそれから以降、そのスクリプトが組み込まれたページ ではキャリブレーション用に用いたCSSを組み合わせてそのレイアウトで表示される ようになります。 また、印刷したら、ユーザが適していると感じたレイアウトでそのまま出てくるわけ です。これだと、各自のプリンタと設定値との間で調整が終わっているのでほぼ、イ メージどおりの印刷物が手に入るというわけです。 これを、より簡単にできるようなユーザインターフェイスをつけたプログラムを私が 開発してHTMLビューアと呼んでいます。 これらのことの詳細は http://www2.dokidoki.ne.jp/ujiman/index1.htm で見られます。(一部音声がのらないドキュメントがあります) また、このHTML教材とHTMLビューアを利用した拡大教材配信サービスのアイデア は、今年度の特殊教育学会の大会でも発表しており、大会誌で見ることができます。 これらの取組に対して、何かアドバイスなどありましたら、ぜひお聞かせください。 弱視の人々がより快適な読環境が得られれば良いと思います。 ページの最初に戻る
Date: Sat, 03 Mar 2001 21:08:27 +0900 From: Kazuhito Ujima Subject: [jarvi:17854] Re:HTML+CSSで弱視の読み物を作る 氏間和仁です。 2001/03/03 21:05:29に書きました。 先ほどの投稿で大切な部分を落としていました。 > また、印刷したら、ユーザが適していると感じたレイアウトで > そのまま出てくるわけです。 > これだと、各自のプリンタと設定値との間で調整が終わっているので > ほぼ、イメージどおりの印刷物が手に入るというわけです。 あえて、「快適と感じる」という表現を使いましたが、例えば、私のいうレイアウト データを得る段階で、既存のテスト、(例えば、文字サイズとか反転と読速度という のであれMNREAD-Jチャートなど)とレイアウトデータが融合あるいは、それらの検 査の概念を持ち込めれば、より完成度が上がるかなぁ、とも考えています。 ページの最初に戻る
Date: Sun, 04 Mar 2001 07:11:21 +0900 From: "Hideyuki.H" Subject: [jarvi:17861] Re: HTML+CSSで弱視の読み物を作る 氏間 様 保谷@千葉盲卒 です。  貴重な情報、ありがとうございます。  この手の実用分野は、既にかなり研究が進んでいる ようですね。使う側としては、少しでも手軽に、わかりやすく 拾得できるようにしていただきたいものです。  拡大教材配信サービスのアイデア、すばらしいですね。 是非実現してください。楽しみにしています。 ページの最初に戻る
Subject: [jarvi:17865] Re: HTML+CSSで弱視の読み物を作る From: kanoh_takeo Date: Sun, 4 Mar 2001 13:36:53 +0900 嘉納です 的外れなことを聞いているかもしれませんが。 HTML+CSS のCSSとは、Cascading Style Sheetのことですか。 HTMLファイルもこのような使い方があるのですね。 これだと、同じ内容の文章をいくつも作らなくてすみ大変便利でしょう。 私は、今までスタイルシートをWebページ作りだけにと思っていましたが、このよう なことに対しても挑戦してみようと思います。 ■それらを単純に足すと ■例えば、氏間は5238AB02というデータが得られますよね。 ■これを私はレイアウトデータと呼んでいます。 ■そして、ちょっとしたJavaScriptでかかれたプログラムが ■動いているページでこのレイアウトデータを入力すると ■それから以降、そのスクリプトが組み込まれたページでは ■キャリブレーション用に用いたCSSを組み合わせて ■そのレイアウトで表示されるようになります。 ここまではなかなか出来そうにないですが、挑戦してみる価値は高いと感じました。 ページの最初に戻る
From: "Hirakawa" Subject: [jarvi:17870] HTML+CSSで弱視の読み物を作るへの質問です Date: Sun, 4 Mar 2001 23:46:21 +0900 平川@広島です HTML+CSSで弱視の読み物を作るというメールとても興味深く読ませてもらっ ています 私は、HTMLは、まだ始めたばかりですが、メモ帳とIE5.5で、挑戦しています が、CSSというものは、初めて聞きました氏間さんのメールや田中さんのメールを 読んでいると私もCSSをやってみたくなりました氏間さんが書かれておりました が、メモ帳でもCSSは使用できるようですが、どのようにすれば使えるのでしょう か? ページの最初に戻る
Date: Mon, 05 Mar 2001 00:29:17 +0900 From: Kazuhito Ujima Subject: [jarvi:17872] Re: HTML+CSSで弱視の読み物を作るへの質問です 氏間和仁です。 2001/03/05 0:17:57に書きました。 Hirakawa(miho-h@mx4.tiki.ne.jp)様への返信です。 > 氏間さんが書かれておりましたが、メモ帳でもCSS > は使用できるようですが、どのようにすれば使えるの > でしょうか? 十分使えます。 参考になりそうなページを検索してみました。検索エンジンはYahooです。 初心者向け、および中級者向けのHTML、CSS講座。 http://www.tg.rim.or.jp/‾hexane/ach/ HTMLタグ、スタイルシートの初心者向け解説。 http://www.interq.or.jp/www1/da4393/begin/ 初歩からの解説。 http://www2u.biglobe.ne.jp/‾zashiki/css-make/ 注意点を例をあげて解説。 http://east.portland.ne.jp/‾sigekazu/css/css.htm たとえば、メモ帳を開いて、 <HTML><HEAD><TITLE>SAMPLE</TITLE> <LINK rel=stylesheet href="style.css"> </HEAD> <BODY><P>こんにちは</P> </BODY> というテキストを、index.htmというファイルで保存して、 body{font-size:30pt;background-color:black;color:white} というテキストを、style.cssとして同じフォルダに保存した後、index.htmファイ ルをブラウザで表示してみてください。後は、この応用で、上記のサイトが役立つと 思います。 このようなスタイルシートの適用の仕方をリンキングスタイルシートといいます。 埋め込み型よりも、管理しやすいと思います。 ページの最初に戻る
Date: Mon, 5 Mar 2001 00:32:32 +0900 Subject: [jarvi:17871] Re: HTML+CSSで弱視の読み物を作る From: 高橋正順 MLの皆さん今晩は。四街道拡大写本の会(YKS)の高橋正順です。 平子さんのメールに大きな衝撃を受けています。そういう対応があるのか! というの が正直な気持ちでした。 私たちは、一太郎で拡大写本を作っています。しかし、この方法であれば、もっと大 きな可能性が開けそうな気がします。 ただ残念なのは、私には、HTMLもCSSもよく分からない・・・。 HTMLのタグの設定とカスケーディングスタイルシートの設定の仕方が分かればい いのかなということは思うのですが・・・。 ともあれ、知りたい!! ページの最初に戻る
JARVI/ML Technical Digest Indexへ