Microbitと文房具

News

2017/12/02

【Event】東京学芸大学教育フォーラムで鈴木秀樹が講演しました。Event >>

2017/11/29

【MESSAGE】プログラミング教育に対する基本的な考え方を掲載しました。Opinion >>

2017/11/29

【From Inside】「国語[1]〜[4] 附属小金井小 大塚健太郎教諭に聞く」を掲載しました。From Inside >>

教育フォーラム2017教育フォーラム2017

東京学芸大学教育フォーラム2017で講演しました

2017年12月2日に行われた東京学芸大学教育フォーラム2017で鈴木秀樹が講演しました。続きを読む...

アンプラグドアンプラグド

プログラミング教育0.9から1.0へ

黎明期にあるプログラミング教育は、まだ0.9とも言うべき段階。1.0へと上げるために必要なことはなんでしょうか。 続きを読む...
 
spherosphero

プログラミング教育2.0への挑戦

プログラミング教育2.0とは? 鍵はカリキュラムマネジメントにあります。続きを読む...

論理的思考力の育成論理的思考力の育成

国語[1] 国語における論理的思考力の育成

国語では今まで論理的思考力をどのように捉えて、どのようにその育成を図ってきたのでしょうか?続きを読む...

要はカリキュラムマネジメント要はカリキュラムマネジメント

国語[2] 要はカリキュラムマネジメント 

それはプログラミング教育の枠じゃないけれど、日本の教育って内容は指導要領に書いてあるけれど、カリキュラムとしては書いていない。続きを読む...

「正しさ」を考える「正しさ」を考える

国語[3] 教科の中のプログラミング教育

新指導要領における国語に話を戻します。先程の情緒と論理のバランスについて、新指導要領ではどのようになっていますか?続きを読む...

教科の中のプログラミング教育教科の中のプログラミング教育

国語[4] 枠組みを広く

プログラミング教育というのが変なお化けの像にならないようにしないといけないですね。たかだかその子の思考の一断面に過ぎないですよ、くらいに思えれば続きを読む...

 
 

 
 
東京学芸大学特別開発研究プロジェクト「小学校の各教科に位置づけられるプログラミング教育カリキュラムの開発」は、新学習指導要領で打ち出されたプログラミング教育を各教科にどのように位置づければよいかを見極めることを目指して2017年にスタートしました。東京学芸大学附属小金井小学校の教員が中心となって進めています。
mail : soundx◎u-gakugei.ac.jp (◎を@に変えてください。)

Outline

プロジェクトリーダー 

鈴木秀樹(東京学芸大学附属小金井小学校)

サブリーダー

細川太輔(東京学芸大学)

メンバー

長澤仁志(東京学芸大学附属小金井小学校)

忰山 恵(東京学芸大学附属小金井小学校)

富山正人(東京学芸大学附属小金井小学校)