読書・情報リテラシー

読書・情報リテラシー >> 記事詳細

2018/07/28

インターネットの情報に惑わされない大人になるために

Tweet ThisSend to Facebook | by 村上

    ~「都立高校図書館ラーニングスキルガイド」の作成を通じて~


             都立小石川中等教育学校図書館 中上潤一

1.「ラーニングスキルガイド」作成の経緯

 都立高校図書館では、長らく司書が配置されており、各校の生徒に適した様々な実践を行ってきました。また、次期学習指導要領では「探究」が重視されており、学校図書館が注目されてきています。こうした中、都立高校司書の研修団体である東京都立高等学校学校司書会では、学校図書館で培ってきた実践を元にして全都立高校(中等教育学校、附属中学も含む)で活用できる「ラーニングスキルガイド」を作成することになりました。

 日常的に本に触れていない生徒でもレポートが完成させることができるようなガイドを目指しました。あまり字を詰め込みすぎず、親しみやすい内容にするよう心掛けて作成しました。「ラーニングスキルガイド」は、3月に試行版が完成しました。その後修正等を加え、8月下旬には冊子体のガイドが完成する予定です。

2.生徒のインターネット利用で感じていること

 「ラーニングスキルガイド」において、私はインターネット使い方の部分を担当することになりました。この時「どうしたらいいだろうか?」と考え込んでしまったというのが正直な感想です。インターネットについて、常々どうしたら生徒たちに上手く伝えることができるだろうかと悩んでいた部分でもあったからです。まず、私の勤務校である小石川中等教育学校の生徒のインターネット利用について感じたことを記したいと思います。


 本校には、都立学校では珍しく、図書館内にインターネットがつながるパソコンが20台常備されており、授業等で活用されています。授業中に、巡回しながら生徒のパソコンの利用の様子を見ていると、ウィキペディアやまとめサイトを見ている生徒をよく見かけます。私は、これらのサイトを利用してはいけないというつもりはありません。しかし、ウィキペディアの記事をまとめて終わりにしてしまっている様子の生徒が少なからずいることに加え、記事の内容を検証している様子もあまり見られないことに問題意識を持ちました。せっかく便利なインターネットを使っているのにもっといろいろなサイトをなぜ調べないのか、そしてその必要性を何とかして伝えていきたいがどうすれば生徒たちの心に響くように伝えられるだろうか、と考えていました。



06:04
当サイトの使い方
先生にインタビュー・授業と学校図書館
使いこなす情報のチカラ・読書・情報リテラシー
本の魅力を伝えるあれこれ・学校図書館の日常
使えるブックリスト紹介・テーマ別ブックリスト
ちょこっとアイデア玉手箱・司書のお役立ち情報
活かそう司書のまなび・司書研修の報告
GAKUMOPAC・東京学芸大学学校図書館の本をさがす
授業事例を大募集!!
Library of the Year ありがとうダブル受賞!
資料アラカルト
GAKUMOのひみつ
リンクフリー
会員専用掲示板
今月の学校図書館
ご意見・お問い合せ
このサイトについて
無料でお届けメールマガジン
ツイッターで紹介するフェイスブックで紹介する