在学生・保護者の方へ

ふかさわだより

ふかさわだより2020

日々の世中の様子を、情報委員会が生徒の視点でお伝えします。

期末テスト迫る2月第4週

 緊急事態宣言の延長により三送会は中止となってしまいましたが、今週末は期末テストは予定通りに実施されます。今までとは異なる生活リズムですが、途絶えてしまった勉強習慣を取り戻すことは意外と大変です。過去の自分を振り返るとともに学習していく日々です。 今年の学習成果を振り返るとともに来年へとつなげていきたいです。

(2年D組情報委員)

もうすぐ3学期の期末テスト2月第3週

 3学期の期末試験まで残り1週間になりました。中学生になって初の期末試験の時と比べて緊張感が少なくなったように感じます。が、個々には焦っているのだろうと思います。
 2年生は、3年生になってすぐに予定されている修学旅行に向けての準備が着々と進んでいます。今週は、1日目(明日香村散策)の班別自由行動のルートを班のみんなで決めました。新型コロナウイルスの影響による緊急事態宣言中ですが、実現を信じて話し合いは現在進行中です。

(2年C組情報委員)

オンラインでの活動に力を入れています!2月第2週

 段々と暖かい季節へと移ろう中、緊急事態宣言が延長され、緊張感が高まる一方です。その中で、私たちは対面授業とオンライン授業を両立しています。
 今週、二年生は4月に予定している京都・奈良の修学旅行のためにオンライン上で会議を開き、話し合いをしました。 オンライン上では、相手がどんな反応をして聞いてくれるかがよくわからないので、不安になることが多々ありました。みんなで協力して早くコロナを終息させましょう。本文

(2年B組情報委員)

二度目のオンライン授業が始まりました2月第1週

 梅の花が咲く時期になり、寒さが厳しくなってきました。さて、この学校ではコロナウイルスの対策として対面授業の授業時間短縮に加え、週に数回のオンライン授業も始まりました。そんな中、来年入学してくる新1年生の受験がありました。 2年生の中には会場の設営の手伝いをしてくれた人もいるので、そんな2年生には感謝しています。

(2年A組情報委員)

オンライン授業、再び1月第5週

 一月は行く。あっという間に過ぎた一月のおわり、対面での短縮授業と、オンライン授業の併用となりました。前に苦い思い出があるオンライン授業。初回は、やはり慣れておらず、うまくいかなかった点も多々ありました。
 しかし、対面の日、チャット、新たにオンライン授業お困り相談チャネルなどを使い、情報共有、そして改善につなげました。そのため、その後のオンライン授業では、ほぼ滞りなく進められました。みんなでオンライン授業の壁を乗り越えることができました。

(1年D組情報委員)

緊急事態宣言下の授業1月第4週

 新型コロナウイルスが猛威を振るっている中、先日、2度目の緊急事態宣言が発令されました。これによって、毎日4時間授業で、お昼ご飯は食べずに下校になってしまいました。
 来週は登校日ではなくオンラインで授業をする日があることも決まっています。ですが、生徒たちは下向きにならず、感染対策をしながら授業を受けたり、休み時間に話したりして、みんなで楽しく生活しています。

(1年C組情報委員)

新年あけましておめでとうございます1月第3週

 さて、新学期が始まりました。緊急事態宣言が発令され、部活なども制限されてしまっています。来週から午前授業に変わり、再来週からはオンライン授業も兼ねて行うことになりました。
 東京の感染者数は増え続けています。2021年も気を引き締め、感染者数を減らしていけるよう手洗いや消毒などの対策をしていければと思います。

(1年B組情報委員)

もう冬休み12月第4週

 長い長い2学期もついには終わりを迎え、冬休みへと入りました。今年の2学期は例年と異なり、運動会、芸術発表会、1年生は球技大会、2年生は職場体験とたくさんの行事がありました。これらの行事は新型コロナウイルスの影響で行われるか分からなかったけれど、先生方と生徒の努力で行うことが出来ました。今学期の行事や生活で学んだことを活かし3学期へと準備を進めていきます。

(2年C組情報委員)

来年に向けて12月第4週

 新型コロナウイルスの影響により新たな試みが多かった2020年が終わろうとしています。2020年は自分達のやりたいことが制限されることが多々あり思うようにはいかない年でした。しかし、「自分達が行動する」ということでコロナ対策も考え、終わってみたら運動会や芸術発表会を実行することが出来ました。2020年は色々と制限されることがありましたが2021年は言われてからではなく自分達が行動するという事を忘れずに過ごしていきたいと思います。

(2年D組情報委員)

二学期もあと少しです!12月第3週

 2年生は、今週、職場体験がありました。新型コロナウイルスの影響で今年の体験は各企業の方々が我が校まで足を運んでいただきました。「働く」とはなにか、についてや社会のマナーやルールを学び、貴重な時間を過ごすことができました。この学習を通して学んだことを、就職したときに仕事をする上での糧として大切にしていきたいです。

(2年B組情報委員)

三年生の姿を見ながら12月第3週

 ますます冬らしくなり、3年生にとっては受験が間近に控える時期となりました。 3年生は本格的に目標に向かって励んでいます。1・2年生はそんな先輩達の姿を日々目にしつつ、普段の授業に臨んでいます。 2年生は職業体験も近づいてきました。新型コロナウイルスの影響で例年通りの形で行うことはできませんが、できることを精一杯行っていきたいです。

(2年A組情報委員)

学びを振り返る12月第2週

 師走に入り、寒さも厳しくなりました。教室には、保健・美化委員さん達の働きにより、コート掛け・加湿器が設置され、より一層冬を感じられます。さて、寒波と共にやって来たのが、期末考査の結果です。返却の際に先生方は「結果は自分の実力のすべてではなく、一部でしかないからこそ、今もう一度、勉強の向き合い方など見直してほしい」と言っていました。失敗をしてもそれを成功の種にして成長していきたいと思います。

(1年D組情報委員)

期末テストを終えて12月第1週

 今年は、新型コロナウイルスの影響もあって一学期の期末テストの範囲はせまかった。それとは逆に二学期の期末テストの範囲はとても広かった。範囲が広いと、どこから手を付ければよいのかわからなくなってしまうことも多い。だが、この学校は先生に気軽に相談することも出来、また、自習の時間も取ってくれるため、勉強に対する意欲もわいてくる。 この学校の良さの一つとして生徒たちの勉強に対する意欲を上げてくれることが挙げられると思う。

(1年C組情報委員)

もうすぐ2学期の期末テストです!!11月第3週

 2学期の期末テストが残り1週間をきりました。コロナウイルス感染症の影響でオンライン授業を行った5月から約半年が経ちます。グループ活動も以前より行うことができず、授業の仕方も変わりましたが、しっかりと感染予防をしながら楽しく学習していきたいと思います。

(1年B組情報委員)

テーマ研究発表会お疲れさまでした!11月第2週

 11月14日にテーマ研究発表会が開催されました。今年は新型コロナウイルスの影響で感染防止を徹底した上で2、3年生が各テーマに沿って準備して来た素晴らしい研究成果を見ることが出来ました。1年生は発表をしませんでしたが、見学者として三種三様な興味深いテーマを沢山聞き、学んだことが多いです。 そして、期末試験が迫ってきている為、今は気持ちを切り替えていつも以上に勉強に励んでいます。

(1年A組情報委員)

長瀞で貴重な体験をしました!10月第5週

 10月30日、2年生は地学学習として秩父・長瀞へ行きました。当日は天気にも恵まれており、和やかな雰囲気で過ごせました。橋立鍾乳洞では洞窟に入り、中を観察しました。岩畳、取方では東京では見ることのできない地層を見ました。また、ようばけでは化石探しをして、様々な貴重な体験をすることができました。今年は新型コロナウイルスの影響で宿泊はありませんでしたが、充実した時間を過ごすことができたと思います。

(2年B組情報委員)

芸発を終えて10月第4週

 長かったようで短かった芸術発表会が終わりました。運動会が終わってから芸術発表会まで約1ヶ月、本当にお疲れ様でした。美術製作は時間がないのにも関わらず、1年生はモザイク画、2年生と3年生はステンドグラスを細かいところまでこだわりました。合唱もとても素晴らしいものばかりでした。結果が出てしまうものなので「嬉しい」とか「悔しい」とか思うところもあると思いますが、この気持ちを忘れずに来年以降も頑張りましょう。さて、3年生は附中生活において最後の大きな行事が終わってしまい、委員会などの引き継ぎをしてなんだかもの寂しくなりました。いよいよ2年生が学校を引っ張っていく番ですね。これからの残りわずかな時間、楽しく過ごしましょう。

(3年A組情報委員)

芸術発表会開催10月第4週

 附中の2大行事の一つ、芸術発表会が10月23日24日開催されました。各クラス、芸術部門・音楽部門で各学年で競い合います。私たち2年生は美術部門では初のステンドグラスの作成、音楽部門では合唱コンクールにて競い合います。 新型コロナウイルスによる影響で1学期のスタートが遅れましたが、運動会、芸術発表会と行事が立て続けにありクラスの仲がより深まったと感じています。毎年芸術部門、音楽部門とともに金賞というゴールに向かって活動していくのですが、その過程でたくさんのことを学びました。コロナ禍の今開催が危ぶまれましたが今一度原点に戻り芸術発表会の意義を感じられる2日間でした。今年先輩方から学んだことを元に来年へとつなげていきたいです。

(情報委員)

もうすぐ”芸発”です!10月第3週

 今月10月23日、24日に芸術発表会が開催されます。音楽部門では合唱コンクール、美術部門では1年生はモザイク画、2,3年生はステンドグラスを作成しどちらの部門でも金賞をめざしクラス一丸となって活動しています。 今年は例年とは異なり、新型コロナウイルスによる影響のため感染予防を徹底した上での開催となりますが、例年とは異なった方法でクラスの仲を深められたらと思っています。

(2年D組情報委員)

変わらないもの10月第2週

 白熱した運動会から1週間が経ち、早くも2週間後に芸術発表会が迫ってきています。例年と異なり、美術制作では1人ずつで作業を行ったり、在校生以外への発表の場がないなど、新型コロナウイルスの影響で多くの活動が変わってしまっています。それでも、芸術発表会を開催できる喜びを胸に私たちはクラスの皆と協力して頑張っています。活動は変わってしまっても、変わらない我が校の素晴らしさを思い出に残せたらと思っています!

(2年C組情報委員)

芸術発表会まであと少し!10月第1週

 附中の二大行事の一つである芸術発表会が刻一刻と迫ってきました。今週、3年生は校内テストもあったため、勉強と芸発に向けての取り組みをうまく両立することがとても重要でした。美術部門では、3密回避のため例年とは異なる形での作業ですが、どのクラスも展示に向けてクラスの仲間と協力し、制作しています。また、音楽部門ではどの学年も各パートリーダーや指揮者、伴奏者を中心に練習を積み重ねています。この調子で悔いのない芸術発表会を作り上げていきたいと思います。

(2年B組情報委員)

運動会終わり次の行事へ!9月第5週

 9月27日の運動会が終わりました。例年の運動会とはかなり違った形での開催となりましたが、生徒全員全力で楽しめたと思います。さて、9月の運動会が終わったら10月には芸術発表会があります。運動会で負けて悔しい気持ちにも、勝って嬉しい気持ちにも浸っている時間はありません。この1ヶ月間クラス一丸となって芸術発表会に向けての練習をしていきたいと思います。

(2年A組情報委員)

はじめての記録会!9月第3週

 「記録会」とは,運動会の前哨戦として,学年別の競技(タイフーンや小綱引きなど)と全学年共通の競技(大縄)を組み合わせたもので,学年ごとに日付を変えて行われました。人数は3分の1になれど熱気は変わらず!例年の運動会なら行われることのなかった競技を全力で楽しみました。また,この結果は9月末に行われる運動会の得点に反映されます。結果がよかった組も悪かった組も,全生徒が揃う運動会に向けて,さらに全力で優勝目指して頑張りました!

(3年D組情報委員)

全力疾走中!9月第2週

 運動会が間近に迫っている今、私達は日々運動会の練習に励んでいます。9月になりましたが、まだ暑さが収まらず、さらに芸術発表会の準備も並行して行っている為か、かなり疲れた状態の人が例年より多い気がします。しかし、このようなご時世で多くの学校が運動会を中止する方針を固めている中、開催できる喜びを感じながら練習している私達には、それは疲労ではなく大きな充実感として積み重なっていることでしょう。1年生にとっては最初の、3年生にとっては最後の運動会。学校外の方々にお見せできないのは残念ですが、生徒全員、最後まで駆け抜けます!

(3年C組情報委員)

二大行事に向けて(2)9月第1週

 夏休みが明けもう生徒達は学校の生活に慣れてきました。例年なら芸術発表会の準備がそろそろ始まるという時期ですが、今年は9月に延期となった運動会と同時進行。例年では絶対見られない、運動会と芸術発表会、世中の二大行事の準備が同時に行われています。また合唱練習では3密を避けるために数人ずつ、そして外で練習する光景も見られます。 生徒達はとても忙しいながらも行事に向け準備を進め頑張っています。

(3年B組情報委員)

二大行事に向けて(1)8月

 短い夏休みが終わり学校が始まりました。私たちは9月、10月にそれぞれ予定されている運動会と芸術発表会へ向けて早速準備を始めています。例年とは異なり附中の二大行事が2学期に集中しているので、いつもより忙しい秋となりそうです。コロナウイルスの影響で普段とは違った形での開催になりますが、各々のクラスごとに精一杯頑張っていきます。

(3年A組情報委員)

2019年はこちら