本文へスキップ
 理論と実践の往還を大切にして,教育と研究活動に取り組んでいます。

東京学芸大学教育学部 梶井研究室
KAJII Lab. Tokyo Gakugei University, Tokyo, Japan


授業と活動class & social activity

授業

今年度(2017年度)の授業予定(2017年4月1日現在)です。

春学期(対象学生/曜日・時限)
  • 学校心理学応用研究T(学部3年生/火・2)
  • 実習AU(教職大学院2年生/火,水・全日)
  • 実習BU(教職大学院1年生/火,水・全日)
  • 教育実践創成演習AT・AV・BT(教職大学院1,2年生/木・3)
  • 課題研究個別指導(教職大学院1,2年生/木・4〜5)
  • 学校心理学実践論演習A(修士1年生/木・6)
  • 学習評価の理論と方法(修士及び教職大学院1年生/金・3)
  • 教育評価の理論と実践(学部3年生/金・4)
  • 学校心理学フィールド研究A(修士1年生/集中授業【仮】)
  • 学校心理学研究法T(修士1年生/集中授業【仮】)
  • 特別研究T(修士1年生/木・7【仮】)
  • 授業観察演習(学部2年生/集中授業:9/5〜6)
  • オフィスアワー(全学生/火・2)
  • ゼミ(研究室所属学部4年生/火・3【仮】)
  • ゼミ(研究室所属学部3年生/火・4【仮】)
  • ゼミ(研究室所属修士2年生/木・7【仮】)
  • ※【仮】については,受講生と相談の上,日程を決定します。
秋学期(対象学生/曜日・時限) 【変更の可能性あり】
  • 学校心理学応用研究U(学部3年生/月・1)
  • 授業実践の心理学(学部2年生/月・3)
  • 実習AT(教職大学院1年生/火,水・全日)
  • 実習AV(教職大学院2年生/火,水・全日)
  • 実習BU(教職大学院1年生/火,水・全日)
  • 教育実践創成演習AU・AW・BU(教職大学院1,2年生/木・3)
  • 課題研究個別指導(教職大学院1年生/木・4〜5)
  • 学習心理学特論A(修士1年生/木・5)
  • 学校心理学研究法U(修士1年生/集中授業【仮】)
  • 特別研究U(修士1年生/木・7【仮】)
  • 課題研究(教職大学院修了年学生/木・4〜5)
  • オフィスアワー(全学生/火・2)
  • ゼミ(研究室所属学部4年生/火・3【仮】)
  • ゼミ(研究室所属学部3年生/火・4【仮】)
  • ゼミ(研究室所属修士2年生/木・7【仮】)

活動

過去5年分(2012年〜現在)について掲載します。
それ以前の内容については,大学ホームページの教員紹介にリンクされている「業績」をご覧ください。


  • 東京学芸大学次世代教育研究推進機構(NGE)主催 シンポジウム テーマ:21世紀のコンピテンシーを育成するための指導・学習のあり方とは?−OECDとの協働による指導/学習モデルの提案− 成果報告者 東京国際フォーラム 2017年3月
  • 府中市立府中第七小学校主催 平成27・28年度 府中市教育委員会研究協力校研究発表会シンポジウム テーマ:児童の思考力を育む算数科における指導の工夫 講師 府中市立府中第七小学校 2017年2月3日
  • 墨田区立第一寺島小学校主催 校内研究会・授業研究(6年生・国語) 高学年の児童像:相手の考えを整理し,自分の考えを見つめ直すことができる児童 単元名:「きつねの窓」 講師 墨田区立第一寺島小学校 2017年1月31日
  • 墨田区立第一寺島小学校主催 校内研究会・授業研究(5年生・国語) 高学年の児童像:相手の考えを整理し,自分の考えを見つめ直すことができる児童 単元名:「図書すいせん会」を開こう「『雪わたり』の帯を作ろう」 講師 墨田区立第一寺島小学校 2017年1月31日
  • 東京学芸大学附属大泉小学校主催 平成28年度 研究発表会パネルディスカッション テーマ:学習指導要領とIB教育プログラムの共存を探る パネリスト 東京学芸大学附属大泉小学校 2017年1月28日
  • 東京学芸大学附属大泉小学校主催 平成28年度 研究発表会 UOI分科会提案授業・協議会(4年生・菊子の学習) 単元名:「4きくおわかれビデオを作ろう」 講師 東京学芸大学附属大泉小学校 2017年1月28日
  • 東京電機大学中学校・高等学校主催 教員研修会 講師 パフォーマンス評価による学びの可視化の実際 東京電機大学中学校・高等学校 2016年12月12日
  • 府中市立若松小学校主催 校内研究会・授業研究(4年生・特別活動) 研究主題:自ら課題に立ち向かおうとする子 人とよりよくかかわる子〜学級活動を通して〜 題材名:「自分や友達の良さに気付き,互いに認め合う学級にしよう」 講師 府中市立若松小学校 2016年11月30日
  • 墨田区立第一寺島小学校主催 校内研究会・授業研究(4年生・国語) 中学年の児童像:相手の意見を受け入れながら,自分の考えを伝えられる児童 単元名:「ごんぎつね」 講師 墨田区立第一寺島小学校 2016年11月15日
  • 墨田区立第一寺島小学校主催 校内研究会・授業研究(3年生・国語) 中学年の児童像:相手の意見を受け入れながら,自分の考えを伝えられる児童 単元名:「モチモチの木」 講師 墨田区立第一寺島小学校 2016年11月15日
  • 東京学芸大学附属小金井小学校主催 校内研究会・授業研究(5年生・算数) 算数部研究テーマ:算数・数学的に考え,算数的に表現し,高め合う子の育成 単元名:単位量あたりの大きさ 講師 東京学芸大学附属小金井小学校 2016年11月10日
  • 東京学芸大学附属大泉小学校主催 校内研究会・授業研究(3年生・教科UOI・社会他) 探究学習(UOI: Unit Of Inquiry)の対象となる主要概念(CI: Central Idea):社会は,おたがいの理解によってできている。 単元名:「あなたのお店の宣伝部長になろう」 講師 東京学芸大学附属大泉小学校 2016年10月31日
  • 東京学芸大学附属大泉小学校主催 校内研究会・授業研究(2年生・菊の子学習UOI・生活) 探究学習(UOI: Unit Of Inquiry)の対象となる主要概念(CI: Central Idea):昔の人は,動物や植物のすがたをかえて,食物とする知恵を得てきた。 単元名:「大豆の変身」 講師 東京学芸大学附属大泉小学校 2016年10月31日
  • 八王子市立由木東小学校主催 校内研究会・授業研究(4年生・国語) 分科会テーマ:児童にとって必要感のある教材研究・教材開発 単元名:進行を考えながら話し合おう「学校生活を紹介しよう」(コマーシャルを作ろう) 講師 八王子市立由木東小学校 2016年10月26日
  • 東京学芸大学附属大泉小学校主催 校内研究会・授業研究(5年生・教科UOI・体育他) 探究学習(UOI: Unit Of Inquiry)の対象となる主要概念(CI: Central Idea):自分とは異なる立場の人に出会うことは,自分を知る上で大切である。 単元名:「心の健康」 講師 東京学芸大学附属大泉小学校 2016年10月25日
  • 墨田区立第一寺島小学校主催 校内研究会・授業研究(2年生・国語) 低学年の児童像:自分の考えをもち,伝え合う児童 単元名:お話のつづきを書こう「わにのおじいさんのたからもの」 講師 墨田区立第一寺島小学校 2016年9月27日
  • 墨田区立第一寺島小学校主催 校内研究会・授業研究(1年生・国語) 低学年の児童像:自分の考えをもち,伝え合う児童 単元名:気持ちを想像しながら読もう「けんかした山」 講師 墨田区立第一寺島小学校 2016年9月27日
  • 国分寺市立第八小学校主催 校内研究会・授業研究(6年生・国語) 研究テーマ:考えを伝え合い,互いを高め合う児童の育成〜国語科「言語活動の充実」を通して〜 単元名:意見を聞き合って考えを深め,意見文を書こう「未来がよりよくあるために」 講師 国分寺市立第八小学校 2016年9月14日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究全体会 講師 研究主題:考える力をつけるための指導の工夫〜算数科を通して〜 講演題目:算数科の授業における「考える力をつける」ための板書の在り方についての調査結果(最終結果)報告 府中市立府中第七小学校 2016年8月30日
  • 八王子市立由木東小学校主催 校内研究会・パワーアップ研修会 講師 授業で育む児童の話す力・聞く力〜対話が生まれる授業づくりのヒント〜 八王子市立由木東小学校 2016年8月1日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究会・授業研究(2年生・算数) 低学年の目指す児童像:色々な経験を通して,数感覚・量感覚を身に付け,自ら考えたり話したりできる子 単元名:ひき算のひっ算 講師 府中市立府中第七小学校 2016年7月6日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究会・授業研究(3年生・算数) 中学年の目指す児童像:解決への見通しをもち,自分の考えをもとに友達と交流し合い学び合う子 単元名:たし算とひき算 講師 府中市立府中第七小学校 2016年6月28日
  • 国分寺市立第八小学校主催 校内研究会・授業研究(5年生・国語) 研究テーマ:考えを伝え合い,互いを高め合う児童の育成〜国語科「言語活動の充実」を通して〜 単元名:友達にインタビューをして,友達のことを伝えよう「きいて,きいて,きいてみよう」 講師 国分寺市立第八小学校 2016年6月22日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究会・授業研究(5年生・算数) 高学年の目指す児童像:解決への見通しをもち,自分の考えを式や図,絵や文などで表現できる子 単元名:図形の角 講師 府中市立府中第七小学校 2016年6月21日
  • 東京学芸大学附属大泉小学校主催 校内研究会・授業研究(4年生・菊の子学習UOI・総合) 探究学習(UOI: Unit Of Inquiry)の対象となる主要概念(CI: Central Idea):自然の仕組みを知ることで,人間は生活の仕方を工夫してきた。 単元名:「富浦フリータイム学習」 講師 東京学芸大学附属大泉小学校 2016年6月7日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究会・授業研究(5年生・算数) 高学年の目指す児童像:解決への見通しをもち,自分の考えを式や図,絵や文などで表現できる子 単元名:図形の面積 講師 府中市立府中第七小学校 2016年1月26日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究会・授業研究(4年生・算数) 中学年の目指す児童像:解決への見通しをもち,自分で立式・説明し,考え方を表現する子 単元名:式と計算 講師 府中市立府中第七小学校 2015年12月15日
  • 武蔵野東学園武蔵野東小学校主催 教員研修会 講師 「話すこと・聞くこと」の学習指導をする際の留意点:「話し合い活動」を取り入れた「国語科」の授業に見る学習指導・評価の実際 武蔵野東学園武蔵野東小学校 2015年12月5日
  • 国分寺市教育研究会小学校国語部主催 授業研究会(1年生・国語) 市教研国語部研究主題:「読む力を育てる指導法の工夫」〜単元を貫く言語活動を通して〜 単元名:じどう車ずかんをつくろう 講師 国分寺市教育研究会小学校国語部(会場:国分寺市立第三小学校) 2015年11月11日
  • 埼玉県立所沢北高等学校主催 2年生大学授業体験 講師 「教授・学習心理学における『子どもの学び』研究の紹介:学習のつまずきに焦点を当てて」 埼玉県立所沢北高等学校 2015年11月6日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究会・授業研究(2年生・算数) 低学年の目指す児童像:いろいろな経験を通して,数感覚・量感覚を身に付け,自ら考えることができる子 単元名:かけ算(1) 講師 府中市立府中第七小学校 2015年10月7日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究全体会 講師 研究主題:考える力をつけるための指導の工夫〜算数科を通して〜 講演題目:算数科の授業における「考える力をつける」ための板書の在り方についての調査結果(中間結果)から今年度の研究の内容と方法について考える 府中市立府中第七小学校 2015年9月15日
  • 東京学芸大学開講 平成27年度 東京学芸大学免許状更新講習 講師 教育の最新事情(20) 子どもの発達に関する脳科学,心理学等における最新の知見(特別支援教育に関するものを含む。) 2015年8月19日
  • 東京学芸大学開講 平成27年度 東京学芸大学免許状更新講習 講師 教育の最新事情(2) 子どもの発達に関する脳科学,心理学等における最新の知見(特別支援教育に関するものを含む。) 2015年7月30日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究全体会 講師 研究主題:考える力をつけるための指導の工夫〜算数科を通して〜 講演題目:算数的な思考力・判断力・表現力を育む指導上の留意点〜研究初年度の確認事項〜 府中市立府中第七小学校 2015年6月23日
  • 国分寺市教育研究会小学校国語部主催 研修会 講師 「単元を貫く言語活用について:実例を踏まえて」 国分寺市教育研究会小学校国語部(会場:国分寺市立第一小学校) 2015年6月3日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究会・研究授業(5年生・国語) 高学年の目指す児童像:目的や意図に応じて書き,友達の考えを取り入れて自分の考えを再考できる子 単元名:くらしやすい社会をめざして〜理由を明らかにして意見文を書こう〜 講師 府中市立府中第七小学校 2014年10月21日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究会・授業研究(1年生・国語) 低学年の目指す児童像:物語の順序を整理して書き,自分の考えを表現できる子 単元名:いきものかーどをつくろう 講師 府中市立府中第七小学校 2014年9月16日
  • 東京都教育委員会開設 平成26年度 東京都教育職員免許法認定講習 講師 小学校・中学校・養護教諭部門 教職に関する科目 第三欄 「幼児,児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程」 2014年8月21日
  • 東京学芸大学教育実践研究支援センター主催 平成26年度 東京学芸大学公開講座 講師 「特別支援教育の腕を磨く」−発達評価と教育評価のインターフェース− 講演題目:子どもの学びを促す評価の在り方について:ルーブリックを用いた指導・評価,学習・評価 2014年8月19日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究会・授業研究(4年生・国語) 中学年の目指す児童像:相手や目的に応じて書き,他の考えと比較し,検討できる子 単元名:調べたことを報告する文章を書こう 講師 府中市立府中第七小学校 2014年6月24日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究全体会 講師 研究テーマ:考えを深める指導の工夫〜書くことを通して〜 講演題目:「書くこと」の学習指導および評価実践上の留意点(2)〜昨年度の教育実践を踏まえて〜 府中市立府中第七小学校 2014年5月20日
  • 府中市立府中第七小学校主催 平成24・25・26年度 東京都教育委員会言語能力向上推進校研究発表会(中間発表)講演 演題:書くことを通して考えを深める指導の工夫−「指導と評価の一体化」に着目して− 講師 府中市立府中第七小学校 2014年2月14日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究会・授業研究(1年生・国語) 低学年の目指す児童像:物事の順序を整理して書き,自分の考えを表現できる子 単元名:はなそう,きこう 講師 府中市立府中第七小学校 2013年9月17日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究会・授業研究(5年生・国語) 高学年の目指す児童像:目的や意図に応じて書き,友達の考えを取り入れて自分の考えを再考できる子 単元名:係活動見直し大作戦 講師 府中市立府中第七小学校 2013年7月9日
  • 狛江市立緑野小学校主催 校内研究会・授業研究(2年生・国語) 研究主題:一人一人の読みを確かにする指導法の工夫 単元名:本はともだち「黄色いバケツ」 講師 狛江市立緑野小学校 2013年7月1日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究会・授業研究(3年生・国語) 中学年の目指す児童像:相手や目的に応じて書き,他の考えと比較し,検討できる子 単元名:オリジナル図鑑の報告書を書こう 講師 府中市立府中第七小学校 2013年6月18日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究全体会 講師 研究テーマ:考えを深める指導の工夫〜書くことを通して〜 講演題目:「書くこと」の学習指導および評価実践上の留意点〜昨年度の教育実践を踏まえて〜 府中市立府中第七小学校 2013年4月11日
  • 府中市立矢崎小学校主催 校内研究会・授業研究(3年生・国語) 分科会テーマ:文全体の構成や内容の中心を捉える力 単元名:物語を読んで,しょうかいしよう 講師 府中市立矢崎小学校 2013年1月30日
  • 府中市立矢崎小学校主催 校内研究会・授業研究(5年生・図工) 分科会テーマ:題材を通して,様々な表現力の工夫ができるようにする 題材名:増殖するホワイトプラン 講師 府中市立矢崎小学校 2012年11月17日
  • 日本教科教育学会第38回全国大会 一般研究発表3 E5 座長 東京学芸大学 2012年11月3日
  • 日本教科教育学会第38回全国大会 大会事務局 委員 東京学芸大学 2012年11月3日〜4日
  • 府中市南白糸台小学校主催 校内研究会・授業研究(3年生・国語) 分科会テーマ:〜国語科において〜自分の考えを自分の言葉で相手に伝えられる子 単元名:よい聞き手になろう 講師 府中市立南白糸台小学校 2012年10月17日
  • 東京学芸大学附属竹早小学校主催 校内研究会・授業研究(6年生・自己実現活動) 単元名:6−2の心:自分を中心とした「地図づくり」を通して 講師 東京学芸大学附属竹早小学校 2012年9月25日
  • 府中市立矢崎小学校主催 校内研究会・授業研究(4年生・国語) 分科会テーマ:文章の内容の中心や全体の構成を捉える力 単元名:アップとルーズで伝える 講師 府中市立矢崎小学校 2012年9月19日
  • 東京学芸大学開講 平成24年度 東京学芸大学免許状更新講習 講師 教育の最新事情(9) 子どもの発達に関する脳科学,心理学等における最新の知見(特別支援教育に関するものを含む。) 2012年8月8日
  • 東京学芸大学開講 平成24年度 東京学芸大学免許状更新講習 講師 教育の最新事情(4) 子どもの発達に関する脳科学,心理学等における最新の知見(特別支援教育に関するものを含む。) 2012年8月2日
  • 府中市立矢崎小学校主催 校内研究会・授業研究(1年生・国語) 分科会テーマ:伝え方・伝わり方を考え表現する 単元名:大きなかぶ 講師 府中市立矢崎小学校 2012年7月4日
  • 府中市立府中第七小学校主催 校内研究全体会 講師 「考えを深める指導の工夫:書くことを通して」 府中市立府中第七小学校 2012年6月19日
  • 府中市立矢崎小学校主催 平成24年度 第3回研究全体会 講師 「表現力向上につながる言語活動とはどのようなことが考えられるのか」 府中市立矢崎小学校 2012年5月30日

information

〒184-8501
東京都小金井市貫井北町
4−1−1
東京学芸大学教育学部
教育心理学講座
TEL&FAX:
042-329-7360
E-mail:
ykajii@u-gakugei.ac.jp

アクセス

大学ホームページより
交通機関の利用
学内の地図
研究棟「H総合教育・人文社会1号館」(学内で一番高い9階建ての建物)の3階です