研究紹介
「環境教育研究センター附属教材植物園」の「自然共生サイト」認定証授与式に出席しました!
「新しい時代の学びの場づくり」に関する包括連携協定(東京学芸大学・三菱地所・エコッツェリア協会)を締結しました
「自己創造のための教育体験活動」サイトが新たに誕生!
日本発の授業研究を世界に!「学び続ける教師」を支える日本の文化とは?
100人輪読会 第4回 ゲスト:上條 圭太郎さん
100人輪読会 第3回 ゲスト:原祐一先生 , 塩見利夫先生
100人輪読会 第2回 ゲスト:泉朋希先生 , 岩井純一郎先生
100人輪読会 第1回ゲスト:山田裕介さん , 北村俊生さん
「変化する日本語を辿る」宮本先生が日本語史と歩む道
山岡廉さん(修士課程教育AI研究プログラム所属)が日本フットボール学会21st Congressにて学会大会奨励賞を受賞しました
3月2日に『瞳輝く学びの実装化~高校文化のアップデート~』オンラインイベントを開催しました!(高校探究プロジェクト)
アプリで授業に革命を。情報科×家庭科
“教え方を教える”先生が考え続ける「できるようになる教え方」
授業の内容は生活に活用できるの?そんな疑問を解決する授業!〜中込先生にインタビュー〜
附属竹早中学校 中込泰規教諭が日本理科教育学会優秀実践賞と全国大会発表賞を受賞しました
緑に託す未来への希望。アリ先生がシロイヌナズナに懸ける思い。
未来の学校みんなで創ろう。PROJECT「100人輪読会」を開始しました
【開催報告】12月17日に「探究の共創 in Winter」対面開催しました!(高校探究プロジェクト)
第26回日本サンゴ礁学会において湯浅智子特任准教授(広域自然科学系生命科学分野)の共生渦鞭毛藻に関する論文が論文賞を受賞しました
体育科教育学分野 鈴木直樹准教授が第1回 International Eminence Awardを受賞しました
堂本華凛さん、菊池初実さん、青山弘幸さんが第28回大気化学討論会(2023)において学生優秀発表賞を受賞
増渕優花さん(本学教職大学院卒業)が公益財団法人日本教育公務員弘済会東京支部「第2回教育実践論文」において優秀賞を受賞
「遊ぶ」とは何か。【後編】
「遊ぶ」とは何か。【前編】
文化人類学目線で見る教育・生き方のヒント【後編】
江原遥准教授がJST「さきがけ」に採択されました
附属竹早中学校 中込泰規教諭が第12回理科教育賞を受賞しました
佐藤善人教授がマレーシアにおいて、体育授業における運動遊びの活用に関して発信
技術・情報科学講座の渡津光司特任講師が学会賞(優秀研究発表賞)を受賞しました
カーボンナノチューブから生じる近赤外発光を、広範囲・高選択的に波長制御する有機化学的方法を開発(前田優グループら)
附属小金井小学校鈴木秀樹先生を講師にお迎えし、生成AI利活用の研究会を開催しました
教育×ICTの四次元ポケット!【加藤研究室】
未来のデザインを創造する。【正木研究室】
萬羽先生が住居学に込めた思い
脳と心のつながりから障がいを考える。平田正吾先生インタビュー
未来を学ぶための歴史とは?中国古代史研究に迫る!⼩嶋 茂稔先生インタビュー【歴史学編】
結び目理論へのいざない。田中心先生インタビュー
社会を変えるのは学び。倉持伸江先生インタビュー
学びをエンタメ化した先にある未来の学校のイメージ
地図だけじゃない!?ひと・文化とつながる地理学【椿研究室】
音楽の何でも屋さんに憧れて 〜広がる音楽教育の可能性〜
高校探求プロジェクト
研究の種は日常に溢れる「面白い」 ~まだ見ぬ音楽教育の未来へ~
文化人類学で見る教育・生き方のヒント
スポーツを科学する!?【新海研究室】
より良い英語教育を。臼倉美里先生インタビュー
HOME
とことん、学芸! 動画でたっぷりご紹介
こんな学びと仲間があなたを待っている!
熱いぞ!課外活動 凄いぞ!卒業生
あなたの好奇心を刺激してやまない!研究の宝庫
とことん、教育! 教育の未来が、ここにある
学芸NOW!
G-BRIDGEについて
東京学芸大学