学長ご挨拶

president2021.jpg皆様方にはいつも本学をご支援いただきましてまことにありがとうございます。

さて、本学は2023年(令和5年)で創基150年を迎えます。「創基」という耳慣れない言葉を用いておりますのは、大学ではなかった時代も含めて自らのルーツを考えているからです。本学は、第2次世界大戦後の学制改革により新制大学として1949年(昭和24年)に設置されましたが、戦前は教員養成は大学ではなく、師範学校で行われていましたので、大学に遡る師範学校の時代も含めて、そのルーツをたどり、1873年(明治6年)の東京府小学教則講習所の設立を本学の始原と考えております。師範学校時代から今に至るまで、本学は「有為な教育者」を陸続と、世に送り出してきたと自負しております。この「有為な教育者」の養成とは、本学の使命とするところです。

この創基150年と時を同じくして、本学は、文部科学大臣より教員養成フラッグシップ大学の指定を受けることができました。これは、「令和の日本型学校教育」を担う教師の育成を先導し、教員養成の在り方自体を変革していくための牽引役としての役割を果たすと期待される大学が指定されるものです。本学の伝統を踏まえ、蓄積を生かしながら、教員養成フラッグシップ大学としての役割を果たしていく所存です。

創基150年をひとつの節目としながら、本学は、教員養成フラッグシップ大学としての役割を含め、本学の使命たる「有為な教育者」養成を忠実に果たしていこうと思っております。皆様方には、本学への引き続きのご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

東京学芸大学長 國分 充

東京学芸大学創基150周年記念事業のご案内

1)「東京学芸大学創基150周年記念基金」の創設

 本学では、2023年(令和5年)の創基150周年にあたり、大学・附属学校園の学生・生徒・児童の教育活動支援並びに各キャンパスの施設等の整備に資する「東京学芸大学創基150周年記念基金」を創設しました。この記念すべき年に、本学が新たな発展の道を切り拓き、よりいっそうの教育研究活動を展開できるように、本基金を活用して参ります。皆様方におかれましては、ぜひともその趣旨をご理解いただき、御協力をお願い申しあげます。

募集要項

■名  称:「東京学芸大学創基150周年記念基金」

■募集期間:2022年(令和4年)6月~2024年(令和6年)3月31日まで

■実施事業:

  • キャンパスの施設整備及び充実:本学の施設及びキャンパス内を整備し、教育研究活動に快適な環境に近づけるよう使わせていただきます。
  • 桜の再生:老木化等により安全対策上、伐採せざるを得なかったキャンパス内の桜を再び植樹し、桜が咲き誇る風景を復活させます(現在大学で進めている「高木再生プロジェクト」への予算に充てさせていただきます)。
学芸大学の桜
  • 教育活動支援事業:学生・生徒・児童の教育活動支援に使わせていただきます。

■ご寄付の申し込み:こちらをご覧ください

※ご寄付の方法:こちらをご覧ください

※ご寄付の特典・税制上の優遇措置:こちらをご確認ください

2)『東京学芸大学150年の歩み(1873-2023)』の編纂・発行並びに150年の資料の収集とそのデジタル化による公開

 東京学芸大学は、2023(令和5)年に創基150周年を迎えます。本学は1949(昭和24)年に創設された国立大学の一つですが、その前史としては、1873(明治6)年の東京府小学教則講習所設置に遡ります。本書は、創基150周年事業の一環として、本学の前史を含めた150周年史を編纂・刊行するものです。
 編纂・刊行にあたっては、師範学校以来の本学150年の歴史を連続的に捉え、これを学生のみなさんにわかりやすく伝え、本学の歩みに重なる日本の教員養成史の理解につなげ、本学で学ぶ意味を考える拠り所となることを目指しました。150年の歩みをぜひ本書から読み取って、本学での学びにつなげてください。
 本書は (株)学文社から出版され、冊子版も刊行・販売しています。全国の書店において、ご購入いただけます。詳細はこちらをご覧ください。

3)創基150周年記念式典・シンポジウムの開催

 2023年(令和5年)11月4日(土)に創基150周年の記念式典・シンポジウムを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。

4)【学内関係者へ】創基150周年記念事業への参加について

 本学教職員及び学生が、本事業にご協力をお申し出頂ける場合は、こちらをご覧ください。

東京学芸大学創基150周年記念事業実施委員会

寄附者のメッセージ

寄附者からのメッセージはこちら

現在の支援額

支援額