令和4年度東京学芸大学学位記及び修了証書授与式
- 当日は在学生(卒業生及び修了生を除く)の方は学内に入構できませんので、ご了承ください。
-
ご家族等の方は、以下のとおり一定の制限を設けておりますが、入構可能です。
○入構を希望されるご家族の方は、【3月16日(木)17時まで】に、以下の登録フォームから事前登録をお願いいたします。
https://forms.office.com/r/LkGiRqg8R1
ご登録いただいた方には後日(※)メールで「家族入構証」をお送りしますので、入構時に受信メール(端末の画面またはメール本文を印刷したもの)を正門の係員にご提示ください。
(※)メールは3月16日(木)18~20時頃に送信予定です。
○今回、ご家族用の待機場所確保はかなわなかったため、式典会場を含むすべての建物内への立ち入りを不可とさせていただいておりますのでご了承ください。
○また、以下のPDFのとおり、構内の一部エリアは立ち入り不可となりますので入構前にご確認願います。
○入構は必ず正門からお願いいたします。なお、入構は9時以降にお願いいたします。
○お車・バイクでの入構は固くお断りいたします。
-
正門前での滞留、滞在、大きな声でのおしゃべりなど、近隣の方のご迷惑となる行為については、ご遠慮いただきますようお願いいたします。
- 密を回避するため、2部制(完全入れ替え制)で開催いたします。
日時:令和5年3月17日(金)
〔第1部:10時~〕〔第2部:13時~〕
※各部の割り振りは下記を参照願います。
場所:東京学芸大学 大体育館
◆第1部:10:00~◆
【学部】
A類(国語、社会、家庭、英語、学校教育、学校心理、国際教育、環境教育、幼児教育)
B類(国語、社会、家庭、英語)
C類
E類(生涯学習、カウンセリング、ソーシャルワーク、多文化共生教育)
【特別支援教育特別専攻科】
【大学院(修士課程)】
次世代日本型教育システム研究開発専攻
教育支援協働実践開発専攻(臨床心理学)
〔旧課程〕英語教育
【大学院(教職大学院)】
学校組織マネジメントプログラム
教科領域指導プログラム(国語教育、社会科教育、家庭科教育、英語教育、幼児教育)
特別支援教育高度化プログラム
教育プロジェクトプログラム(学校教育課題、国際理解・多文化共生教育、環境教育)
◆第2部:13:00~◆
【学部】
A類(数学、理科、音楽、美術、保健体育、情報教育、ものづくり技術)
B類(数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、書道)
D類
E類(情報教育、表現教育、生涯スポーツ)
【大学院(修士課程)】
教育支援協働実践開発専攻(教育AI研究、教育協働研究)
【大学院(教職大学院)】
総合教育実践プログラム
教科領域指導プログラム(数学教育、理科教育、音楽教育、美術・工芸教育、書道教育、保健体育教育、技術教育、情報教育、養護教育)
【式次第】
- 開式の辞
- 国歌演奏
- 学位記及び修了証書授与
- 学長式辞
- 答辞
- 閉式の辞
【ライブ配信について】
- 式典への参加が難しい卒業生及び修了生、また、卒業生及び修了生のご家族向けに、式典の様子をライブ配信いたします。
- パスワードについては、式典前日までに、別途卒業生及び修了生に学芸ポータルメッセージにて個人宛にお送りいたします。
- 式典後、3月31日(金)までアーカイブを配信いたします。アーカイブのURLは、3月20日(月)以降にこちらのページに掲載いたします。
※上記の配信が重いと感じる場合は、以下のURLからご覧ください。
https://vimeo.com/event/2991043
★写真スポットについて★
- 写真撮影などでの密を避けるため、卒業生及び修了生向けに、構内に写真スポット(パネル)を3カ所(ウッドデッキ前、講義棟中央、大学生協前)設置いたします。ぜひこちらでも記念写真を撮影してみてください。正門前には立て看板等の設置はございませんので、あらかじめご了承ください。
※なお、ご家族の方が入構可能なエリアでの写真スポットはウッドデッキ前のみとなりますので、ご了承ください。
令和4年度東京学芸大学学位記及び修了証書授与式 写真スポット配置図
【新型コロナウイルス感染拡大防止対策のお願い】
- 式典当日の朝に必ずご自身で検温を行ってください。37.5度以上の発熱がある方や、37.5度未満であっても体調がよくない方はご出席をご遠慮ください。
- 手指消毒、大声での会話を控えること等の基本的な感染防止対策を遵守してください。
- マスクの着用は個人の判断に委ねます。なお、花粉が多く飛散している時期でもあるため、学長をはじめとした教職員は、式典全体を通してマスクを着用している場合があります。
総務課総務係 電話:042-329-7108