─相川充関連の文献─

主な著作最近の啓蒙論文最近の研究・調査報告書最近の学術論文

主な著作


no image 『心理学研究の新世紀2 社会心理学』
深田博己(監修/編著)
ミネルヴァ書房 (2012/平成24年)
「第6章 対人状況での被援助に伴う心理的負債」 執筆
no image 『心理学概論:学びと知のイノベーション』
小野寺孝義・磯崎三喜年・小川俊樹(編) 
ナカニシヤ出版 (2011/平成23年)
「14 対人関係(対人心理学)」執筆
no image 『発達心理学T』
 無藤隆・子安増生(編)
  東京大学出版会 (2011/平成23年)
「EQとソーシャルスキル」執筆

『イラスト版子どものソーシャルスキル:
友だち関係に勇気と自信がつく42のメソッド』


 相川充・猪刈恵美子(著)
合同出版 (2011/平成23年)

『展望 現代の社会心理学2
コミュニケーションと対人関係』

相川充・井次郎(編著)
 誠信書房 (2010/平成22年)
『新版 人づきあいの技術:
ソーシャルスキルの心理学』

サイエンス社(2009/平成21年)
no image

『社会心理学事典』
日本社会心理学会[編]分担執筆
丸善(2009/平成21年)
「シャイネス」「社会的スキル」執筆

『先生のためのソーシャルスキル』
サイエンス社(2008/平成20年)
no image 『臨床社会心理学』
坂本真士・丹野義彦・安藤清志(編)
東大出版会(2007/平成19年)
「第7章 ソーシャルスキル」執筆 
no image 『社会的スキルを測る:KiSS-18ハンドブック』
菊池章夫(編著)分担執筆
 川島書店(2007/平成19年)
「X−1 社会的スキルの国際比較は可能か」執筆
『実践!ソーシャルスキル教育 中学校』 『実践!ソーシャルスキル教育 中学校』
相川充・佐藤正二(編)図書文化(2006/平成18年)
『実践!ソーシャルスキル教育 小学校』 『実践!ソーシャルスキル教育 小学校』
佐藤正二・相川充(編)図書文化(2005/平成17年)
『人づきあいの極意』 『人づきあいの極意』
河出書房新社(2004/平成16年)
『人づきあいの心理戦術』 『人づきあいの心理戦術』
三笠書房(2003/平成15年)
『愛する人の死、そして癒されるまで』 『愛する人の死、そして癒されるまで』
大和出版(2003/平成15年)
『反常識の対人心理学』 『反常識の対人心理学』
NHK出版(2001/平成13年)
平成15年 韓国にて翻訳され出版
『人を動かす!心理作戦』 『人を動かす! 心理作戦』
大和出版(2001/平成13年)
『人づきあいの技術:社会的スキルの心理学』 『人づきあいの技術:社会的スキルの心理学』
サイエンス社(2000/平成12年)
(日本社会心理学会第42回大会において島田賞を受賞)
no image 『青年心理学事典』
久世敏雄・齋藤耕二(監修)分担執筆
福村出版(2000/平成12年)
「コーピング」「社会的スキル・トレーニング」
「アサーション・トレーニング」執筆

▲ページ先頭へ

 

最近の啓蒙論文

  • 自分の気持ちを伝える能力を育む 教育と医学 第58巻4号(通巻第682号) Pp.13-20. 慶應義塾大学出版会 2010年4月1日(編集者:教育と医学の会)
  • 対人関係スキル教育の限界と可能性 ― 人間関係をどこまでスキルとして学ばせることができるのか 児童心理 2010年10月号臨時増刊No.921(第64巻第15号) Pp.29-36. 2010年10月5日 金子書房
  • 人付き合いの技術を学ぶ ―ソーシャルスキルの理論とトレーニング
    『ヒューマンスキル教育研究』第17号 2009年3月
  • 子どもたちにソーシャルスキルを教えよう
     『じんけん』No.318 p.11-17 2007年10月
  • 体験を通して考える遺族ケア
     『家族看護』vol.4 No.2 p.14-19. 2006年8月
  • 心の居場所としての学級づくり:ソーシャルスキルの観点から
     『児童心理』4月号臨時増刊No.840(第60巻第6号)p.2-10. 2006年4月
  • 「妻の死」を乗り越える:心理学者が自らの体験を語る
     『ほんとうの時代』3月号40-41,2006年
  • 始めてみようソーシャルスキルトレーニング
     『LD&ADHD』No.16 1月号p.6-7 2006年1月
  • 妻に先立たれた男が望むグリーフケア
     『緩和ケア』Vol.15(4)p.306-307,2005年
  • ひとづきあいの技術で子どもが変わる:番組「わたしのきもち」で伝えたいこと
     『NHK幼稚園保育所の時間 2004年9〜12』p.4-7. 2004年8月
  • 対人関係づくりの社会的スキル:関係開始から関係深化へ
     『教育と医学』第51巻10号(通巻604号)p.11-18. 2003年10月
  • 部下に心を開くメリットとデメリット
     『プレジデント』第41巻、第6号 p.124-125. 2003年3月
  • 開いた質問、傾聴、自己開示
     『プレジデント』第40巻、第22号 p.78-79. 2002年12月
  • 喜怒哀楽を部下の前で表すべきか
     『プレジデント』第40巻、第10号 p.71 2002年6月

▲ページ先頭へ

 

最近の研究・調査報告書

  • 多様な集団で交流するコンピテンシーを育成するソーシャルスキル教育の研究
    東京学芸大学・ベネッセコーポレーション共同研究 キー・コンピテンシーを育成する新しい教育領域の研究
    ソーシャルスキル分野研究報告 2009年

▲ページ先頭へ

 

最近の学術論文

  • 個人のチームワーク能力を測定する尺度の開発と妥当性の検討, 相川充・高本真寛・杉森伸吉・古屋真, 社会心理学研究, 27, 139-150, 2012.
  • 潜在連合テスト(IAT)を用いた潜在的シャイネスの測定の試み 心理学研究, 82, 41-48.相川充・藤井勉(2011

  • Day-to-day experience of amae in Japanese romantic relationships. Marshall, T. C., Chuong, K., & Aikawa, A. (2011). Asian Journal of Social Psychology. Volume 14 (1), 26-35.

  • 教師のソーシャルスキル自己評定尺度の構成 東京学芸大学紀要総合教育科学系T 第62集 133-148 相川充(2011)

  • きょうだい構成が子どものソーシャルスキルの程度に与える影響  東京学芸大学紀要総合教育科学系T 第61集 91-105.(2010)相川充.

  • Well-beingを目指す社会心理学の役割と課題 対人社会心理学研究 第9号 1-31.  大坊郁夫・堀毛一也・相川充・安藤清志・大竹恵子(2009年)
  • 順態度的メッセージにおけるポライトネスが態度変容に及ぼす効果 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 第60集, pp.123-130. 長津麻衣・相川充 (2009年)
  • 小学生に対するソーシャルスキル教育の効果に関する基礎的研究ー攻撃性の分析を通してー 東京学芸大学紀要総合教育科学系. 第59集. 107-115. 相川充(2008年)
  • ソーシャルスキル不足と抑うつ・孤独感・対人不安の関連:脆弱性モデルの再検討 社会心理学研究  第23巻. 第1号. 95-103 相川充・藤田正美・田中健吾(2007年)  
  • 高校生の海外修学旅行が訪問国に対するイメージと国際理解に及ぼす効果 東京学芸大学紀要総合教育科学系. 第58集. 81-90. 相川充(2007年)
  • “問題の外在化”を用いたいじめ防止プログラムの試み:小学校低学年における授業を通して
     東京学芸大学紀要総合教育科学系,第57集,p71-81. 中原千琴・相川充(2006年)
  • グローバル・シティズンズシップ育成に向けての実践的教材開発
     東京学芸大学紀要第1部門教育科学,第56集,p.57-70. 山名淳・相川充・浅沼茂・渋谷英章・橋本美保(2005年)
  • 成人用ソーシャルスキル自己評定尺度の構成
     東京学芸大学紀要第1部門教育科学,第56集,p.87-93. 相川充・藤田正美(2005年)
  • 会話における主張発言と同調発言の組み合わせが対人魅力に及ぼす効果
     東京学芸大学紀要 第1部門教育科学 第55集,p.65-73. 渡部麻美・相川充(2004年)
  • 謙遜行動に及ぼす社会的スキルの効果に関する実験的検討
     東京学芸大学紀要 第1部門教育科学 第54集,p.93-101. 相川充(2003年)
  • ソーシャルスキルが2者間会話場面のストレス反応に与える効果に関する実験的検討
    ─2者間のソーシャルスキルにおける相対的差異の影響─
     社会心理学研究 第17巻,p.141-149. 田中健吾・相川充・小杉正太郎(2002年)

▲ページ先頭へ

 

Copyright Aikawa Lab.