理科のありか

TOPページへ > お役立ち理科リンク集


■理科教育

科学技術理解増進事業

JSTが行っている科学技術に関する学習支援や理科教育への取組が紹介されています。 「JSTバーチャル科学館」や「理科支援ネット」から面白い教材を見つけることができるでしょう。

静岡県総合教育センターのカリキュラム推進委員会 理科部会

理科授業の組み立てに役立つ10の「単元構成例・展開例」が掲載されています。 【静岡県総合教育センター カリキュラム推進委員会 】

理科教材データベース

理科授業に役立つ写真データベース。分野ごとに整理されています。 【岐阜大学教育学部理科教育講座地学教室】

デジタル教材集

デジタル教材番組ホームページなどが掲載されています。また、授業に役立つティーチャーズネットもこちらからアクセスできます(要登録)。【NHK】

理科支援員等配置事業

JSTによる,理科支援員(SCOT:サイエンス・コラボ・ティーチャー)に関するページです。本学でも,理科GP活動の一環として,多くの学生が理科支援員として活躍しています。

理科ねっとわーく

100タイトル以上の理科教育用デジタル教材が登録されている理科授業の即戦力となるWEBサイトです。学校の先生や先生を目指している学生であれば簡単な利用登録だけで、全てのコンテンツが無償で使えます(登録不要の一般公開版もあります)。【科学技術振興機構(JST)】

■生物分野

東京都西部公園緑地事務所

多摩地区の以下の公園緑地(いずれも都立公園)の案内が載っています。野鳥をはじめ多摩地区の動植物の野外観察のフィールドとして、いずれも利用価値が高いものと思われます。【東京都西部公園緑地事務所】

BG Plants 和名−学名インデックス(YList)

日本産植物の和名と学名に関する詳細情報のデータベース。和名から学名、学名から和名の正確な検索が可能です。【千葉大学理学部 梶田忠】

インターネット自然研究所

インターネットとモバイルを使って、自然体験、自然情報提供、環境学習用ホームページ、国立公園 野生生物ライブ映像 その他11項目を提供しています。【環境省】

財団法人 日本野鳥の会

野鳥を中心とした自然保護団体である。一般向けに「Toriino」<季刊>という冊子を道の駅などで配布しています。【財団法人 日本野鳥の会】

都立 東京港野鳥公園

渡り鳥など 野鳥観察ができる都立の公園です。【日本野鳥の会グループ】

ラムサール条約と条約湿地

主に水鳥や渡り鳥が休息地として国際的に指定された場所(湿地や湖沼)です。最近では、屋久島のようにウミガメの産卵地も含まれるようになりました。【環境省自然環境局野生生物課】

ネット植物事典

野生・園芸を問わず、私たちが日常で見かける植物についての詳しい解説と写真が掲載されているネット図鑑です。植物名の索引がついている他、内容の全文検索も出来るので目的の植物をすぐに見つけることが出来ます。【東京大学総合研究博物館・清水晶子】

■地学分野

地学教室

高校地学の授業に役立つ情報が数多く掲載されています。【千葉県公立高校教員,理科・地学担当】

地球科学一般

地球科学に関するリンク集。分野ごとに役立つサイトがまとめられています。【広島大学大学院総合科学研究科 環境自然科学講座・福岡正人】

日本地質学会

「地層の命名法」や「地球なんでもQ & A」などのコンテンツが充実しています。【日本地質学会】

Google Earth

いわずと知れたグーグルアース。世界各地の地形が手に取るように見られます。黒部川のファンデルタは圧巻で、最近はストリートレベルまで近づくことが出来ます。【Google】

日本河川協会

日本の河川についてのデータが満載です。【日本河川協会】

地震の基礎知識とその観測

地震に関する基礎的なことを専門家以外にもわかりやすいように平易に解説しているほか,地震や地殻変動,その他地震に関連した諸現の観測方法,地震調査研究の現状などについてもまとめてある。【防災科学技術研究所・岡田義光】

■化学分野

化学だいすきクラブ情報誌

家でもできる簡単な実験を紹介する情報誌の頁です。中高生を対象にした「化学だいすきクラブNewsletter」や小学生を対象にした「化学だいすキッズ」が閲覧できます。【化学だいすきクラブ情報誌】

Chemical&Physical Change

アメリカ化学会が作成した小学生向け化学実験の頁です。「酸と塩基」、「化学反応」、「溶解」、「スライム」に関する実験のプリント(英文)がダウンロードできます。【アメリカ化学会】

■公共機関・大学

文部科学省

新学習指導要領をはじめとして,教育に関する大事な情報が詰まっています。【文部科学省】

六都科学館

理科教育にも役立つ展示内容とイベント案内が見られます。また、プラネタリウムの天文かわら版やコラム、星空案内も掲載されています。【六都科学館】

国立科学博物館

常設展、現在開催中の特別展の情報の他、各種イベントの案内などが掲載されいます。【国立科学博物館】

日本科学未来館

科学技術振興機構(JST)が設立したすべての人にひらかれたサイエンスミュージアム。常設展、現在開催中の特別展の他、各種イベントの案内、ボランティア情報などが掲載されいます。【日本科学未来館】

東京学芸大学物理学科

学科および卒業研究のテーマの紹介などが掲載されています。【東京学芸大学物理学教室】

公園緑地管理財団

全国の国営公園の管理運営を行っている団体。各地の公園へのリンク集があるほか、財団が行っている様々な認定試験の情報が掲載されています。

日本自然保護協会

日本最大の自然保護団体(NGO)。自然観察指導員などの養成を行っており、その紹介などが掲載されています。

森林文化協会

森林についての文化的な側面をクローズアップしている団体。

科学技術館

財団法人日本科学技術振興財団が設立した現代から近未来の科学技術や産業技術に関する知識を広く国民に対して普及・啓発する目的の施設。アクセス方法、展示案内などが掲載されています。青少年のための科学の祭典全国大会がここで毎年7月に実施されます。【科学技術館】

逓信総合博物館

3組織の共同運営の博物館のサイトです。【郵政公社、NTT東日本、NHK】

日本の科学館めぐり

全国の科学系博物館等が検索できます。【科学技術振興機構】

森林文化.com

森林についての文化的な側面をクローズアップしている団体。協会主催のセミナー情報などが掲載されています。【財団法人森林文化協会】

日本理科教育学会

理科教育に関する全国的な学会。学会誌「理科の教育」や年会の案内の他、支部会や教員採用情報の掲載もされています。【日本理科教育学会】

生物教育学会

生物教育に関する全国的な学会。年会についての情報の他、関連事業の案内なども掲載されています。【生物教育学会】

東京学芸大学宇宙地球科学分野

東京学芸大学宇宙地球科学分野の構成、研究テーマ、イベントが掲載されています。【東京学芸大学地学教室】

JAXA 宇宙航空研究開発機構

教育関係者には、施設、教材提供、講師の派遣、学習プログラムの共同開発などを行っている。【JAXA 宇宙航空研究開発機構】

ISAS 宇宙科学研究本部

ロケット開発、科学衛星、大気球、宇宙理学、宇宙工学、宇宙環境利用科学等の研究に関しての情報が掲載されている。【JAXA 宇宙航空研究開発機構】