研究論文(2012.1.現在)
島田めぐみ・澁川晶 1998 外国人ビジネス関係者の日本語使用-実態と企業からの要望-,世界の日本語教育,8,121-140,国際交流基金
http://www.jpf.go.jp/j/japanese/survey/globe/08/08.pdf
島田めぐみ 1998 会話テストの評価結果から見るコソアの習得-韓国語母語話者を一例に-,学芸日本語教育,1,30-42,東京学芸大学日本語教育研究会
澁川晶・島田めぐみ 1998 留学生の就職に関する意識調査,留学生教育,3,27-38,留学生教育学会
澁川晶・島田めぐみ 1999 企業における外国人社員の採用に関る諸要素 -日本語のニーズを中心に-,The Third International Symposium on Japanese Language Education & Japanese Studies Conference Paper Publication.
島田めぐみ 1999 外国人社員の「書き」に関するパイロット調査,学芸日本語教育,2,36-43,東京学芸大学日本語教育研究会
島田めぐみ・澁川晶 1999 アジア5都市の日系企業におけるビジネス日本語のニーズ,日本語教育,103,109-118,日本語教育学会
島田めぐみ 2000 作文の評価における信頼性,東京学芸大学紀要第2部門人文科学,51,105-111,東京学芸大学
島田めぐみ 2002 日本語ビジネス文書の評価─会社員と日本語教師への調査から─,多摩留学生センター教育研究論集,第3号,23-31
島田めぐみ 2003 日本語聴解テストにおける選択肢提示形式の影響,日本語教育,119,21-30,日本語教育学会
島田めぐみ 2004 日本語聴解テストの項目正答率に影響を与える要因,東京学芸大学紀要第2部門人文科学,55,39-46,東京学芸大学
本田正文・島田めぐみ・谷部弘子 2005 ハワイ日系人をとりまく日本語環境の分析―日本語の歌が今も生き続けるハワイ―,東京学芸大学紀要第2部門人文科学,56,45-54,東京学芸大学
島田めぐみ 2006 ハワイの英語新聞に見られる日本語からの借用語,東京学芸大学紀要人文社会科学系I,57,115-123,東京学芸大学
http://ir.u-gakugei.ac.jp/bitstream/2309/1170/1/18804314_57_09.pdf
島田めぐみ 2006 日本語聴解テストにおいて難易度に影響を与える要因,日本語教育,129,1-10,日本語教育学会
島田めぐみ・三枝令子・野口裕之 2006 日本語Can-do-statementsを利用した言語行動記述の試み―日本語能力試験受験者を対象として―,世界の日本語教育,16,75-88
http://www.jpf.go.jp/j/japanese/survey/globe/16/05.pdf
島田めぐみ 2006 日本語聴解テストにおいて選択肢提示形式が解答過程に与える影響 ―発話思考法を用いて―,日本言語テスト学会研究紀要,9,101-116
島田めぐみ・谷部弘子・斎藤純男 2007 日本語科目における言語行動目標の設定 ―Can-do-statementsを利用して―,東京学芸大学紀要人文社会科学系I,58,495-504,東京学芸大学
https://ir.u-gakugei.ac.jp/bitstream/2309/65498/2/18804306_58_45.pdf
島田めぐみ・本田正文 2007 ハワイ日本語の語彙的特徴,東京学芸大学紀要総合教育科学系,58,483-492,東京学芸大学
http://ir.u-gakugei.ac.jp/bitstream/2309/65497/2/18804306_58_44.pdf
島田めぐみ 2007 日本語聴解テストにおける選択肢提示形式の影響 ―能力別分析―,日本言語テスト学会研究紀要 第10号,12-23
島田めぐみ・本田正文 2008 日本語新聞に見るハワイ日本語の特徴,東京学芸大学紀要総合教育科学系,59,東京学芸大学,513-524
http://ir.u-gakugei.ac.jp/bitstream/2309/89196/1/18804306_59_50_ab.pdf
島田めぐみ・侯仁鋒 2009.4 中国語母語話者を対象とした日本語聴解テストにおける選択肢提示形式の影響,世界の日本語教育,19号,国際交流基金,33-48
http://www.jpf.go.jp/j/japanese/survey/globe/19/03.pdf
島田めぐみ・野口裕之・谷部弘子・斎藤純男 2009.5 Can-do statementsを利用した教育機関相互の日本語科目の対応づけ,日本語教育,141号,90-100
谷部弘子・山中信之,野口裕之・島田めぐみ・斎藤純男 2009 交流協定大学間の日本語科目対応づけから見えること―Can-do-statementsを利用して―,ヨーロッパ日本語教育 13 第13回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム報告・発表論文集,ヨーロッパ日本語教師会・トルコ日本語教師会,107-115
三枝令子・浅見かおり・伊東祐郎・島田めぐみ・孫媛・井上俊哉・酒井たか子 
2009.5 日本語テストにおけるDIF研究 中国語話者を参照集団として,アジア・オセアニア地域における多文化共生社会と日本語教育・日本研究 第8回国際日本語教育・日本研究シンポジウム会議録,香港大学現代語言及文化学部・香港日本語教育研究会,151-157
島田めぐみ 2010 
自己評価Can-do statementsに関する一考察 ―客観テストとの比較を通して―,東京学芸大学紀要総合教育科学系,61,東京学芸大学,pp.267-277
http://ir.u-gakugei.ac.jp/bitstream/2309/107306/1/18804306_61_60.pdf
島田めぐみ 2010 自己評価Can-do statementsの母語別分析,東アジア日本語教育・日本文化研究,第13号,東アジア日本語教育・日本文化研究学会、pp.79-93