東京学芸大学教育者研修サイト

お知らせ

  

★新着コンテンツ★

【5/25〆切】橋本創一ほか/特別支援教育の支援スキルup研修2025(集合研修・オンライン&対面)

【5/25〆切】三浦巧也ほか/<講義型研修>特別支援教育newsな専門研修2025(集合研修・オンライン)

【6/16〆切】松尾直博ほか/<上廣道徳教育アカデミー> 心理学の知見を生かした道徳教育(集合研修・オンライン)

【7/23〆切】永田繁雄ほか/<上廣道徳教育アカデミー> 授業実践とリフレクションで探る、新しい道徳科授業(集合研修・オンライン)

【7/23〆切】粕谷恭子/担任が進める外国語活動・外国語の授業(集合研修・オンライン)

【7/23〆切】粕谷恭子/担任が進める外国語活動・外国語の授業(集合研修・対面)

【7/23〆切】阿部始子ほか/小学校・中学校の外国語の授業で地球市民を育てる~人とつながるための外国語教育を~(集合研修・対面)

【7/27〆切】原口直/みんなで学ぼう!学校司書講座2025 「生成AIと著作権」(集合研修・オンライン)

【7/27〆切】吉田右子/みんなで学ぼう!学校司書講座2025 「これからの学校図書館」(集合研修・対面)

【7/30〆切】小林巌ほか/特別支援教育におけるICT活用講座(3)(集合研修・ハイフレックス)

【8/17〆切】佐々木研太・下田誠/漢文教育において読解力を育てるとはどういうことか(集合研修・対面)

粕谷恭子ほか/「聞くこと」から「書くこと」まで 子どもに無理をさせない小学校外国語の授業(1/4)(eラーニング)

粕谷恭子ほか/「聞くこと」から「書くこと」まで 子どもに無理をさせない小学校外国語の授業(2/4)(eラーニング)

粕谷恭子ほか/「聞くこと」から「書くこと」まで 子どもに無理をさせない小学校外国語の授業(3/4)(eラーニング)

粕谷恭子ほか/「聞くこと」から「書くこと」まで 子どもに無理をさせない小学校外国語の授業(4/4)(eラーニング)

小池翔太/1人1台端末上での「雑談」を通したメディアリテラシー教育を考える(eラーニング)

松岡正高ほか/特別対談『道徳と法律2つの視点から学校でおこる「いじめの防止と予防」を考える』(eラーニング)

萬羽郁子/家庭科住生活領域 健康・快適・安全な光環境と音環境(eラーニング)

萬羽郁子/家庭科住生活領域 健康・快適・安全な温熱環境と空気環境(eラーニング)

橋本 創一/≪特別支援教育&臨床心理学による研修講座≫ LD限局性学習症(eラーニング)

橋本創一/≪特別支援教育&臨床心理学による研修講座≫ ADHD注意欠如多動症(eラーニング)

橋本創一/≪特別支援教育&臨床心理学による研修講座≫ ASD自閉スペクトラム症(eラーニング)

橋本創一/≪特別支援教育&臨床心理学による研修講座≫ IDD知的発達障害(eラーニング)

廣田貢/未来の学校みんなで創ろう4 学校と地域の協働の話をしよう(eラーニング)

倉斗綾子/未来の学校みんなで創ろう5 新しい学校空間-1 主体性を育む学習環境・働く環境(eラーニング)

垣野義典/未来の学校みんなで創ろう6 新しい学校空間-2 学びの多様化と学びの空間(eラーニング)

五十嵐俊祐/未来の学校みんなで創ろう7 新しい学校空間-3 ウェルビーイング向上のための学校施設づくり(eラーニング)

金子嘉宏/未来の学校みんなで創ろう8 テクノロジーの教育への活用(eラーニング)

下田誠ほか/「専門家としての教師」について考える(eラーニング)

★NEWS★

8月21日(木)に公開講座「学校心理臨床の知恵を深める」を開催します

8月26日(火)に公開講座「特別支援教育の知恵を深める」を開催します

「I Dig Edu掲載講座テーマ別一覧」を更新しました(2024年11月15日版)

I Dig Eduの公式Xを開設しました

I Dig Edu チラシのダウンロード

I Dig Edu公式X