本文へスキップ
 理論と実践の往還を大切にして,教育と研究活動に取り組んでいます。

東京学芸大学教育学部 梶井研究室
KAJII Lab. Tokyo Gakugei University, Tokyo, Japan


研究室の学生members

大学院修士課程

平成28年度修士論文・課題研究

  • 蔵田佑 中学校数学科の組織的な指導改善の取り組み:小中の授業研究会で得られた関数領域における3つの指導改善の視点を通して
  • 吉澤丈拓 中学校電気分野において電圧概念の形成を促す指導法に関する実践的研究:パイプモデルを用いた電位概念の導入

平成27年度修士論文

  • 廣野政人 聞くことの練習が話すことの意識におよぼす影響について:聴覚以外に特に困難のないろう学校高等部の生徒に焦点をあてて
  • 山崎加奈 スピーチ活動における児童の話し上手・聞き上手に至る発達の様相にかかわる実証的研究:教師による聞き方方略のフィードバックと児童の方略の選択・活用の様子に着目して

平成26年度修士論文

  • 福田圭帆理 母親のペアレント・トレーニングの振り返りに見る子どもの見方の変容についての一考察

平成25年度修士論文

  • 金谷行恵 児童の作文と目標設定を取り入れた障がい理解教育の成果に関わる実証的研究

平成23年度修士論文

  • 阿彦翔大 「話すこと・聞くこと」の発達的変容に関する研究:国語科および異学年交流の時間に着目して

学部

平成28年度卒業論文
  • 後藤由季奈 東京学芸大学附属大泉小学校における探究学習で育む資質・能力についての検討
平成27年度卒業論文
  • 阿田詩音 看図説話を用いた話し合い活動における幼児・児童の参加構造の違いについて
  • 柳井将吾 大学生の運動好きに至る過程についての研究
平成26年度卒業論文
  • 中山遼子 目標設定と作文による振り返りが児童の目標設定能力と目標を踏まえた活動に及ぼす影響

平成25年度卒業論文

  • 仕道祐紀 豊かな人間性を育てる集団宿泊的行事の在り方についての研究:質問紙ならびに観察法の結果に基づいて

平成24年度卒業論文

  • 塙万里奈 小学校での国際理解教育における指導・評価項目の検討:項目精選と児童の能力の変容から
  • 中元一貴 小学校理科における天文領域の指導法に関する研究:授業者の概念理解および授業づくり過程に着目して
  • 新見拓馬 児童の話すこと・聞くことの授業観の発達的変容:話す・聞く能力および教師の授業観との関連から
  • 山内啓輔 教師のルーブリック作成が学習指導実践に及ぼす影響についての研究

平成23年度卒業論文

  • 大倉加奈子 「書くこと」に関する全国学力・学習状況調査結果をどのように指導に役立てるか?:教師の指導案作成過程に着目して
  • 金谷行恵 社会的な資質を育む特別活動の在り方に関する研究:異学年交流における高学年の活動に着目して

information

〒184-8501
東京都小金井市貫井北町
4−1−1
東京学芸大学教育学部
教育心理学講座
TEL&FAX:
042-329-7360
E-mail:
ykajii@u-gakugei.ac.jp

アクセス

大学ホームページより
交通機関の利用
学内の地図
研究棟「H総合教育・人文社会1号館」(学内で一番高い9階建ての建物)の3階です