東京学芸大学では令和4年度より新たな教師の学びの姿の実現に向けた研修開発を行っています。本WEBページは本学にある現職教員向けコンテンツ、及び本学での現職教員研修講座の一覧をより分かりやすく、探しやすい形で学外へ発信するために作成したページです。新たな教師の学びの姿を実現するための一助としてご活用ください。

東京学芸大学 現職教員研修推進本部


お知らせ2023.9.28 現職教員研修シンポジウムに多数のご応募ありがとうございました。

2023.8.30 研修講座を追加しました
27:柔道指導方法(授業や初心者への効果的な指導)
28:袁世凱を通してみる中国近代史-中国近現代史を再考する

研修講座

全ての研修講座を見る
21CoDOMoS 21世紀のコンピテンシー(資質・能力)の育成を意図して行われた「主体的・対話的で深い学び」の授業動画を多数配信しています。(要登録)
理科教員高度支援センター(ASCeST)研修案内 小学校から高等学校の理科に関わる多様な研修を用意しています。理科の苦手な先生には基礎を固める研修を、理科を得意とする先生には最新の知識とスキルを、どちらも、わかりやすく、ていねいに指導しています。こちらから日程をご確認の上、お申し込みください。

実習指導A to Z―教育実習指導/教員研修のためのFDコンテンツ紹介―

平成24年から平成29年にかけて、北海道教育大学、愛知教育大学、東京学芸大学、大阪教育大学の附属学校園と各大学の関連組織が連携して取り組んだ「HATO 附属学校間連携プロジェクト」によって作成された教育実習指導のためのFD(Faculty Development)コンテンツです。

 活動報告