第21・22合併号(1975.06.発行)

 論文
  太田幸男 田斉の崩壊-斉の田氏について・その三-
  岡本直和 農地改革の性格-茨城県勝田市旧佐野村を例として-
  黒羽清隆 十五年戦争史のフォークロア-日記を読み楽しむ-
 書評
  小野久志 日本宗教史研究会編『共同体と宗教』
  内野進  清水知久・高橋章・冨田虎男『アメリカ史研究入門』

 東一夫教授略歴並著作目録
 外村久江教授略歴並著作目録
 小林幸輔教授略歴並著作目録

 彙報

第23・24合併号(1977.03.発行)

 論文
  大石学  享保期における鷹場制度の再編・強化とその意義
  小林宏己 清末政治と教育会
 紹介
  手塚尚  J.E.Farnell:"The Navigation Act of 1651,The First Dutch War,and the
       London Merchant Community."in:Economic History Review 2nd ser. ⅩⅥ-3(1964)

 伊勢仙太郎教授略歴並著作目録
 増田重光教授略歴並著作目録
 宮田登助教授略歴並著作目録

 彙報

第25号(1978.05.発行)


 故・半田元夫教授追悼号
  半田元夫教授略歴年表
  阿部猛   半田さんを悼む
  半田元夫教授著作目録
 論文
  佐野由美子 聖務禁止下のフィレンツェ
  川島茂裕  中世成立期伊予国弓削島庄における住民等解闘争
  藤本晴信  石山戦争期における美濃一向一揆の展開
 書評
  竹浪隆良  鈴木亮著『世界史学習の方法』・安井俊夫著『子どもと学歴史授業』
  月田智恵子 円地文子監修『人物日本の女性史』

彙報

第26号(1979.06.発行)

 論文
  藤田雅一  近世における鹿島信仰と民衆意識
  吉田正友  第一次世界大戦の内政的原因
  杉浦明   初期庄園の展開と在地豪族
  月田智恵子 「杣」と「荘」-北杣と玉瀧荘呼称について-
 紹介
  山崎栄子  中村義『辛亥革命史研究』
  石黒洋子  阿部猛『菅原道真』『摂関政治』

 彙報

第27号(1980.06.発行)

 論文
  桜井万里子 エレウシニア祭と二枚の碑文(IGI25,LSS10A)
  佐藤明子  五・三〇運動における中国婦人
  野村淳一  兪吉濬についての一考察
  新妻俊次  歴史教育学への接近-大学生と歴史教育-
 書評
  木畑洋一  細川政則『ヒトラーとミュンヘン協定』

 彙報

第28号(1981.06.発行)

 論文
  戸田芳実   初期中世社会史の一齣-産業と交通をめぐって-
  細川政則   第二次世界大戦勃発直前におけるナチス・ドイツの対外政策について
         -最近の西ドイツにおける研究動向によせて-
  土産田真喜夫 戦国大名権力下における土豪の動向
  糸井麗子   婦人の解放と五・四運動-天津の場合-
 書評
  市川依子   F・ピュッサー著・森田安一訳『ツヴィングリの人と神学』
 新刊紹介

 彙報

第29号(1982.06.発行)

 シンポジウム
  歴史学と歴史教育-小・中学校における実践報告を受けて-
  報告1、梶 井 貢 楽しく、わかる歴史授業
    2、坂井俊樹 わが国の現代化と世界史的視野
 論文
  ピエール・スイリ(訳・石田英敏)フランス中・近世における「恐怖」と「排除」の過程について
  石倉亮治  石製模造の刀子の研究
  岩田浩太郎 寛政六年「仕置御改革」の政策史的意義
  坂井俊樹  幕末・明治初年、上田藩における領内支配の衰退過程についての一考察
 書評
  海津一朗  佐藤和彦著『南北朝内乱史論』

 彙報

第30号(1983.06.発行)

 特集:歴史教育における世界と日本
  浜下武志  近代アジア市場とイギリス
  太田 公  発想の転換をめざす歴史学習-オーストラリア人への日本史の授業を通じて-
  岡本直和  小学校歴史教育における世界史的認識の必要性について
  黒木 喬  ケンペルの見た江戸
  杉山優紀子 世界史の中の日本
「史海」三十号によせて
  外村久江 高山一彦 東海林実 真中幹夫 岩田浩太郎

このページのトップへ