教育社会学研究室の開講する講義とカリキュラムです。

 専門科目関連領域(教職科目など)
学部 (前)教育社会学演習
(後)学校社会学特講
(後)教育調査法
(前)教育社会学概説
教育組織論、教職入門、総合演習、プロジェクト学習基礎、教育社会学
大学院
修士課程
(前)教育社会学研究法
(前)学校社会学特講
(前)教育社会学演習
(後)学校社会学調査演習
(後)教育社会学調査演習
(後)教育社会学方法論演習
(前)教育社会学研究A
(後)教育社会学研究B【夜間】
大学院
博士課程
教育構造論基礎研究
(教育社会学研究T)
 


修士課程 2008年度 前期

教育社会学研究法(日本の社会と教育I) 担当:陣内 靖彦
テキストとして「日本の教師教育改革」(日本教師教育学会編 学事出版 2008)を使用、講読していく。

学校社会学特講(学校・学校歴社会に関する議論の考察I) 担当:腰越 滋

テキストとして「知識伝達の構造―教育社会学の展開」(天童睦子編著 世界思想社 2008)を使用、講読していく。

過去の講義内容


修士課程 2007年度 前期

教育社会学特講(日本の社会と教育(C)) 担当:陣内 靖彦
さまざまな統計資料をもとに、世界各国の教員の身分・社会的地位・待遇などを調査・分析し、日本の教員との比較を行った。調査対象とした国は次の通り。
アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・スウェーデン・フィンランド・中国・韓国・シンガポール

学校社会学特講(学校・学校歴社会に関する) 担当:腰越 滋

テキストとして「リーディングス 日本の教育と社会2 学歴社会・受験競争」(本田由紀・平沢和司編著 日本図書センター 2007)を使用、講読した。多変量解析による分析を行った論文が多く掲載されていたため、理解にかなり労力を要したが、最先端の論考に触れることができた。

修士課程 2007年度 後期

学校社会学調査演習(戦後日本の教員社会) 担当:陣内 靖彦
前期に引き続き、さまざまな統計資料をもとに、各自の問題関心を軸として「世界の教員と日本の教員の比較」を進めた。主な問題関心領域は次の通り。
給与、勤務時間と勤務内容、養成・免許制度・採用・研修、社会的地位、休職・転退職、人数や性別・年齢構成 などなど

教育社会学調査演習(教育社会学データの検討C) 担当:腰越 滋

テキストとして「学歴と格差・不平等」(吉川徹 東京大学出版会 2006)を使用、講読した。高学歴化が高原状態に達し、新たな局面を迎えた日本の学歴社会について議論をかわした。

教育社会学研究U(社会化を巡る議論の再検討C) 担当:腰越 滋

テキストとして「学校システム論」(竹内洋 放送大学教育振興会 2007)を使用。社会化機関としての学校の機能の揺らぎから、学校という社会システムの存在意義の再検討を試みた。