研究年報

 2016年度以前の『東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター研究年報』所収の研究報告を「東京学芸大学リポジトリ」を通して公開しています。(一部準備中)

第16巻(2017. 3)
 岩田 康之・大和真希子・山口晶子・早坂めぐみ
         「「開放制」原則下の実践的教師教育プログラムの運営に関する研究(3)
          −運営組織と実習校の配置をめぐる諸問題−」
 前原 健二 「ドイツ・ニーダーザクセン州における現職教員研修改革の効果と展望」

第15巻(2016. 2)
 大竹美登利・藤原玲子 「学校掃除で育成される力とその課題」
 岩田 康之・大和真希子・山口晶子・早坂めぐみ
         「「開放制」原則下の実践的教師教育プログラムの運営に関する研究(2)
          −実習指導体制と実習生の意識に着目して−」

 上杉 嘉見 「学校コマーシャリズム規制の現在−国連報告書の勧告とケベック州の事例から−」
 前原 健二 「日本における教員養成の「高度化」と教職の社会的地位」

第14巻(2015. 3)
 大竹美登利・鈴木智子 「家庭科における市民性教育の取り組み」
 岩田 康之・林敏潔 「教育実習をめぐる大学・地方政府・中央政府の布置関係に関する考察」
 前原 健二 「ケース・メソッド型研修の定量的評価の試み」

第13巻(2014. 3)
 岩田 康之 「日本の教員養成教育における「質保証」の現状と課題」
 前原 健二 「現代ドイツの教員研修改革に関する考察
         −ニーダーザクセン州における教員研修の大学への「移管」の意義−」


第12巻(2013. 3)
 岩田 康之 「教師教育政策と質管理・基準の設定に関わる諸課題−日本の動向を中心に−」
 前原 健二 「PAC分析を用いた学校経営イメージの可視化」

第11巻(2012. 3)
 岩田 康之 「「東アジア」的教師像の探求(1)−教育実習比較の試みから−」

第10巻(2011. 3)
 金子真理子 「教師のストレスの規定要因構造−高校教師に対する質問紙調査をもとに−」
 岩田 康之 「日本の教員養成教育とアクレディテーション−課題と展望−」
 前原 健二 「学校の組織力強化を目標とした教員研修プログラムの開発」

第9巻(2010. 2)
 岩田 康之 「日本における教員養成制度改革の展望」
 前原 健二 「教員研修プログラム研究の展望」

第8巻(2009. 3)
 友野 清文 「私学教員の研修体系と質保証」
 辻野けんま 「ドイツの大学の学士・修士課程における教員養成
          ―ポツダム大学の「生活・倫理・宗教科」教職課程を例に―」

 林  寛平 「スウェーデンの教員養成課程における国際化の動向」
 三石 初雄 「2000代末の研究開発学校でのカリキュラム開発の動向」
 岩田 康之 「教師教育・教員養成研究の課題と方法」

第7巻(2008. 3)
 岩田 康之 「教員免許制度の改革―その日本的展開と課題」
 三石 初雄 「韓国における『高校平準化制度』の現状」
 三石 初雄 「21世紀初頭の韓国教育課程改訂の動向
         ―小学校科学科の改革動向を中心に―」


第6巻(2007. 3)
 岩田 康之 「東アジアにおける教師教育研究交流の課題
         ―『日本−中国(本土)』を中心として―」

 三石 初雄 「韓国の学校教育カリキュラム改革の動向
         ―科学科と環境科を事例にして―」


第5巻(2006. 3)
 三石 初雄 「タイ王国の教育改革と教育課程」
 岩田 康之 「教員養成課程の規模に関する考察」

第4巻(2005. 3)
 三石 初雄 「教育実習プログラムの基礎比較資料紹介
         ―主に初等学校教員養成プログラムを中心に―」

 岩田 康之 「タイにおける教員養成改革と教員資質向上策」

第3巻(2004. 3)
 三石 初雄 「1990年代以降の学校教育カリキュラム開発の動向」
 岩田 康之 「統合型教員養成課程の現状と課題」

第2巻(2003. 3)
 三石 初雄 「『移行期』に見る総合的学習の教育実践(その2)
         ―中等教育段階における『総合学習』―」


第1巻(2002. 3)
 三石 初雄 「『移行期』に見る総合的学習の教育実践」