最新の取組
研究活動・産学連携
活動・プロジェクト
活動・プロジェクト一覧
- チーム学校時代のチームアプローチと教員・教育支援職養成・研修ポータルサイト
- キャンパスアジアプログラム
- 次世代教育研究推進機構
- 高校探究プロジェクト
- 東アジア教員養成国際コンソーシアム
- 総合的道徳教育プログラム推進プロジェクト
- 教員養成評価開発研究プロジェクト
- 学芸大学こども未来プロジェクト
- 理科教員高度支援センター
- 環境のための地球学習観測プログラム(GLOBE)
- 学芸の森
- 国際算数数学授業研究プロジェクト
- 教員養成機能の充実プロジェクト
- 東京学芸大学・3市連携IT活用コンソーシアム
- ICT活用による小学校英語の授業力向上のための取組
- 師範学校アーカイブズ・データベース
- 高等学校における日本語指導体制整備事業
これまでの実績
- パッケージ型支援プロジェクト
- HATOプロジェクト
- 学校図書館活用データベース
- 英語教員の英語力・指導力強化のための調査研究事業【文部科学省委託事業】
- 幼保連携プロジェクト
- 教員養成評価プロジェクト
- 特別支援教育時代の教員養成システムの開発
- モンゴルプロジェクト
- 小学校のあらたなチカラ「ものづくり教育」
- 現代GPプロジェクト 多摩川エコモーション
- 教育養成GPプロジェクト 幼稚園メンタリングプロジェクト
- 現代GPモジュール型コア教材開発プロジェクト
- <子どもの問題>支援システムプロジェクト
- 発達障害の生徒に対するアセスメント方法(東京都委託事業)
- 学芸カフェテリアによる学修・キャリア支援
推進本部
- 教員養成カリキュラム改革推進本部
- 教育実践研究推進本部
- 国際戦略推進本部
- 男女共同参画推進本部
研究関連サイト
地域連携支援事業
社会連携推進本部では、現代の教育課題の解決に向け、本学教員が教育委員会等と連携・協働して取り組む事業を支援しています。
令和4年度採択事業
- 「ふれる・もつ・かんじる展」作品展示及び出張授業、創作ワークショップ交流
- 遠隔地との地域連携活動のあり方の試行~教育支援を通じて~
- 児童生徒1人1台端末を活用した教員養成系学生の指導力向上プログラム
- 子育て支援アートワークショップ
- 次世代型未来教育研究会
- 東京学芸大学・3市連携IT活用コンソーシアム