2022年度から、東京学芸大学の公開講座は「東京学芸大学オープンセミナー」としてリニューアルしました。これまでの公開講座の流れを汲む「学芸公開講座」に加え、一般社団法人東京学芸大Explayground推進機構が運営する「Explayhub」を新設しました。
その「Explayhub」の一環として、「デジタルアーカイブでお宝資料発見☆オリジナルミュージアムを作ろう!〜デジタル資料を使って深まる探究的な学び〜」をテーマとしたイベントを、下記のとおりに開催します。
【会場と日時】
東京学芸大学(東京都小金井市貫井北町4-1-1)中央2号館(南講義棟)S102教室
2023年3月4日(土)13:30-16:30
【スケジュール】
13:30-14:00 説明
14:00-16:00 オリジナルギャラリー作り、班別ディスカッション
16:00-16:30 発表、全体ディスカッション
【内容】
日本各地の様々なデジタル文化資源を横断検索できる「JAPAN SEARCH」の協働的な資料収集と編集が可能な「ワークスペース機能」を活用して、参加者各自の興味関心、「問い」にそってデジタルアーカイブ資料を探索し、自分だけの「オリジナルギャラリー」を制作します。
歴史が好きな人、図書館・博物館・美術館が好きな人、お宝探しが好きな人、パソコンやデジタル編集が好きな人、子どもから大人までみんなで集まって楽しくワイワイとICTとデジタルコンテンツを使った探究的な学びをしませんか?
【講師】
• 大井将生(東京大学大学院情報学環)
• 宮田諭志(成城学園初等学校)
• 高橋菜奈子(東京学芸大学附属図書館)
【司会】
金子嘉宏(東京学芸大学教授)
【対象】
• 小学生(3年生以上)・中学生・高校生
• 小中高の教職員
• 大学生・大学院生
【主催】
Explayground Dolphin
【参加申し込み】
https://explayhub-dolphin2303.peatix.com/
