ホーム > イベント > 講演会・シンポジウム 一覧  >連続講演会<第二十三回>
連続講演会<第二十三回>
連続講座
自然との共生:ブラジル弓場農場を実例として

地球環境の危機が叫ばれる今日。将来の世代のことをよく考えて現代の世代の必要を満たす「持続可能な開発」という考えが注目され、国内外でさまざまな活動が行われています。教育とのかかわりにおいても、2005年から2014年は「国連 持続可能な開発のための教育の10年」として定められ、国際的な協同取組みが進められています。
 東京学芸大学環境総合科学課程環境教育専攻選択科目「持続可能な開発のための教育論」では、授業の一環として、木村快さんを講師にお迎えして、4回連続の「持続可能な開発のための教育論」講座を開きます。題して、「自然との共生:ブラジルの弓場農場を実例として」です。

連続講座で取り上げる弓場農場は、1935年にブラジル・アリアンサ移住地の村おこしのために若者たちが設立した協同農場です。当初から営利的な継続を望まず、「祈ること、耕すこと、芸術活動を大事にすること」をモットーにして活動してきました。
 日本人が当たり前だと思っていた目先の合理主義が生命力を失い、逆に非合理と見られていた共生思想が、今、注目を集めています。講座では、協同農場を持続させた秘密を探り、参加者の皆さんと共に考えます。

シンポジウムチラシ表(628KB)
シンポジウムチラシ裏(628KB)

日時 第一回 2008年12月15日(月) 12時50分〜14時20分
第二回 2008年12月22日(月) 12時50分〜14時20分
第三回 2009年 1月 5日(月) 12時50分〜14時20分
第四回 2009年 1月19日(月) 12時50分〜14時20分
会場

東京学芸大学 小金井キャンパス 
環境教育実践施設 多目的室

アクセスマップ

参加費 無料
定員 50名
申込み

FAX 042-329-7669
Email tama-eco◎u-gakugei.ac.jp
(◎を@に変えて送信してください)

希望する講演日、お名前、所属、ご連絡先を記入して、FAXまたはEmailにて送信してください。

 FAX申込用紙(628KB)

申込み締切日 2008年12月13日(金)

【お問い合わせ】
東京学芸大 「多摩川エコモーション」(現代GP) 事務局 
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
国立大学法人 東京学芸大学 環境教育実践施設内
TEL.042-329-7862 FAX.042-329-7669

 
プロフィール
木村 快(きむら かい)
NPO現代座理事長
日本劇作家協会会員、アリアンサ史研究会日本事務局長
1965年に劇団統一劇場(現NPO現代座)を主宰、全国巡演活動を展開。以来42年間、全国で79作品、6000回以上の上演活動を展開している。全国活動は1975年、松竹山田洋次監督「同胞」のモデルとして取り上げられる。 1998年よりブラジル側研究者と共同で移住資料の発掘と現在も残る日系農場・弓場協同農場の活動を紹介する「ありあんさ通信」を発行。 また劇作家としては、日本の近代史を背景とした社会問題作品を数多く発表している。
ページトップへ戻る