ホーム > 関連授業 > 過去のプロジェクト学習科目 一覧 > 「東京の自然・文化」-「住みつづけたい地域」の学び > 応用2
応用2まちの探索・調査からまちの再発見 (2006年度後期)
○担当教員: 小川 潔 (自然科学系 広域自然科学講座 環境科学分野 准教授)
○曜日時限: 金曜 2限 / ○教室: 環境教育実践施設 多目的教室 / ○学年: 2年生
 ねらいと目標
 都心のまちをおもなケーススタディとして、地域に焦点を当て、住みたいまち、住み続けたいまちとは何かを探る。

 内容

 みどり、生活(住環境や仕事)、人のネットワーク、文化活動をキーワードにして、町を調べる方法を検討、まちづくりの事例や地域におけるネットワークづくりなどの学習をすすめ、総合演習に向けて各自が取り組む課題を明確化・具体化する。

 基礎1、2で決めたフィールド1箇所に(多摩の「河川」、多摩の「林」、「都心」もしくは多摩地域の「まち」から1箇所)、少なくとも2回(2日)は出向き、その地域の人々と一緒に住みつづけたいまちをテーマに地域調査を行う。マップやガイドブックなどの成果物の構想をかため、原案を作成する。このフィールドワークは応用1と連携することになるが、フィールドワークは土曜日または日曜日に設定される。「都心」のフイールドワークの2回(2日)のうち1回(1日)は、谷中芸工展見学のため、秋休み(9月末〜10月上旬)に実施する。最後に、各グループの学習を共有するために発表会を行う。


 参考文献

● 地域雑誌「谷中・根津・千駄木」、谷根千路地事典、谷中五重塔事典、上野の杜事典等の地域出版物 (授業の中で紹介する)。

● 森まゆみ 「小さな雑誌で町づくり」 本体価格 \1900 晶文社 1991年


 授業スケジュール

1. 「まち」を探る−野外観察(路上観察)の方法

2. 「まち」を探る−上野谷根千地域の市民活動による地域調査の方法論

3. 「まち」を探る−生協を軸とした人のネットワ−ク事例をたどる

4. まちづくりの視点〜媒体としての「谷中・根津・千駄木」(仮題)

5. 谷中における市民活動の軌跡と成果〜谷中学校を通したまちづくり

6. アウトプットの手法〜まちごと展示場「谷中芸工展」

7. フィ−ルドワ−ク(基礎1、2で決めたフィールドに(「都心」、多摩の「まち」)、少なくとも2回は出向き、その地域の人々と一緒に自然をテーマに地域調査を行う。マップやガイドブックなどの成果物の構想をかため、原案を作成する。たとえば、千駄木ふれあいの杜の作業とガイドパンフレットづくりなど)

8. まとめと発表(フィールド学習の成果を他の人に伝える)

ページトップへ戻る