学び合いの言葉
『社会を知り、自分を知る』
選修の特色
社会科教室には歴史学、地理学、哲学、法学・政治学、経済学、社会学、社会科教育学の7つの専門分野があります。2年次から分野に所属して、いっそう専門的な勉強を行います。特に「社会科に強みのある」小学校教師を育てます。
こんな授業があります
【社会科入門セミナー】では、社会科という教科の内容や教育、研究課題に関する理解を深めるため、社会科を構成する各専門領域に関わる基礎的な知識や方法論そして研究方法を学びます。また、あわせて4年間の大学生活での学習や研究そして実際に教師として仕事を進める上で必須となる学力を自ら身につける助けとするために、文献の読解能力や発表力、効果的なディスカッションの進め方、レポートの執筆方法などを修得します。
在学生から
教え方だけではなく、教える内容についても深く専門的に学ぶことができます。「なぜ社会科を中心にこんなに勉強する必要があるのだろう」と考えたこともありましたが、教育実習の場で、社会科を専門的に学んできた意味に気づかされました。良い教え方を知っていることは、もちろん大切です。しかし、教科の目標やねらいを達成するために、どのような内容を扱うのが良いのか、どのような順番で教えれば良いのかなどについては、社会科の専門的な内容を深く学ぶことで得られるものであると知りました。子どもたちの学びをより良いものにするために、授業やその他の場面での指導技術にとどまらず、教師自身が教える内容を深く学ぶ重要性に気づきました。
主な進路
小学校教員、地方公務員、大学院進学、企業等
教員情報検索
担当教員
- 青木 久
- 教授
- 地理学
- 業績
- 浅野 智彦
- 教授
- 社会学
- 業績
-
- 稲見 正浩
- 教授
- 哲学・倫理学
- 業績
- 井ノ口 哲也
- 教授
- 哲学・倫理学
- 業績
- 及川 英二郎
- 教授
- 歴史学
- 業績
- 大澤 克美
- 教授
- 教科領域指導
- 業績
- 川﨑 誠司
- 教授
- 社会科教育学
- 業績
- 川手 圭一
- 教授
- 歴史学
- 業績
- 小嶋 茂稔
- 教授
- 歴史学
- 業績
- 椿 真智子
- 教授
- 地理学
- 業績
- 苫米地 伸
- 教授
- 社会学
- 業績
- 山口 恵子
- 教授
- 社会学
- 業績
- 荒井 正剛
- 特任教授
- 社会科教育学
- 業績
- 吉竹 広次
- 特任教授
- 経済学
- 業績
- 牛垣 雄矢
- 准教授
- 地理学
- 業績
-
- 佐藤 雄一郎
- 准教授
- 法学・政治学
- 業績
- 宿谷 晃弘
- 准教授
- 法学・政治学
- 業績
- 中村 康子
- 准教授
- 地理学
- 業績
- 羽方 康恵
- 准教授
- 経済学
- 業績
- 日髙 智彦
- 准教授
- 社会科教育学
- 業績
- 渡部 竜也
- 准教授
- 社会科教育学
- 業績
-
- 髙松 百香
- 特任准教授
- 歴史学
- 業績
- 綱川 歩美
- 特任准教授
- 歴史学
- 業績