こんな学びと仲間があなたを待っている!

gbridge

B類数学専攻

学校教育系にもどる

学び合いの言葉

『学ぼう、伝えよう、美しい数学の世界を!』

専攻の特色

本専攻では、中学校・高等学校の優れた数学科教員になるために必要な見識を備えるため、解析学、代数学、幾何学、統計学などの数学のさまざまな分野および数学教育学について、基礎から専門的な内容までを学習・研究します。

こんな授業があります

 「なぜ数学を勉強しなければならないのか?」という中学生の問いにどう向き合いますか? たとえば、正負の数、方程式、関数、図形の証明、確率や統計、・・・は、なぜすべての中学生に必要なのですか?【中等数学科教育法】では、わが国の中学校・高等学校における数学科の目標・内容・指導法・評価を根本から吟味し、将来のあるべき姿を追求します。そのために、具体的な問題を取り上げ深く吟味し、教育的価値を考えます。教材研究の実際を経験し学ぶのがこの授業です。

在学生から

 大学で学ぶ数学は「微分積分学」「線形代数」「基礎数学」を基礎として、数学を厳密に扱うところから始まります。今まで曖昧で直感的、感覚的だった「数列の極限」「関数の連続性」などを数学的に精緻にとらえ直し、「実数の稠密性」から始まって「幾何学」「解析学」「代数学」「確率・統計学」の初歩から応用まで学ぶことができるのがB類数学専攻です。数学教育では、日本の数学教育の歴史的変遷を学び、現代の多様な教育論とその今日的課題の解決に向けて議論します。また、中等数学の問題を吟味し、条件を再設定することにより発展させていく作業を通じて、文字を使う意義に気づき、定理の本質を見抜く眼を養うことができます。

主な進路

中・高等学校教員、国家公務員、地方公務員、銀行、鉄道会社、大学院進学等

教員情報検索

担当教員

清野 辰彦
教授 
数学科教育学
業績
竹内 伸子
教授 
数学
業績
田中 心
教授 
数学
業績
中村 光一
教授 
数学科教育学
業績
西村 圭一
教授 
教科領域指導
業績
教員個人サイト
山ノ内 毅彦
教授 
数学
業績
山本 卓宏
教授 
数学
業績
稲葉 寿
特任教授 
数学
業績
宮地 淳一
特任教授 
数学
業績
相原 琢磨
准教授 
数学
業績
小岩 大
准教授 
数学科教育学
業績
長瀬 潤
准教授 
数学
業績
成田 慎之介
准教授 
教科領域指導
業績
教員個人サイト
溝口 紀子
准教授 
数学
業績
嵐 晃一
講師 
数学
業績
鈴木 新太郎
講師 
数学
業績
矢作 由美
特任講師 
数学
業績
渡邉 純成
助教 
数学
業績