こんな学びと仲間があなたを待っている!

gbridge

B類数学コース

学校教育教員養成課程にもどる

B類数学コース

学び合いの言葉

学ぼう、 伝えよう、 美しい数学の世界

特色

学生の数学的能力の育成と、中学校・高等学校教員としての資質の養成を目的とする。中学校・高等学校の数学の内容、数学教育の理論と実践についての素養を身につけ、数学に対する興味と理解を深め、自然や社会に対して自らの頭で論理的に考える態度を育てる。

4年間の学び

大学の数学は、高校までの直観的な説明とは異なり、一歩一歩階段を上るように緻密な論理を積み重ねて学習していく。物事を論理的に理解し、他人に明快に表現できるように目指し、物事に対し自分の言葉で考え、表現できるように養成する。1年次に、大学の数学の基礎となる集合と論理、線形数学I,II、微分・積分学I,IIを学ぶ。2年次に、基礎を踏まえて代数学I,II、幾何学I,II、解析学I,II、確率・統計I,IIのそれぞれの専門分野の基本を勉強する。3年次に、基礎的な数学の内容を踏まえて、数学分野においては、代数学特論AI,AII,B,C、幾何学特論AI,AII,BI,BII、解析学特論AI,AII,BI,BII,C,D,E、確率論特論I,II、確率論各論等現代数学の内容を勉強する。数学教育分野においては、中等数学科教育法I,II,III,IV、数学科教育臨床といった数学の授業をどのように行うかという実践の基本を学び、数学教育研究、数学カリキュラム論で、中学、高校での数学をどのように体系的に教えているかを学ぶ。︎その上で、自分がより深く学びたいものを選び、卒業研究として4年次に学ぶ。

先輩からのメッセージ

B 類数学コースでは、これまでに学習してきた数学という学問を、教える側となるべく改めて学んでいくこととなります。例えば、代数学、解析学、幾何学、確率論、統計学などの高度に専門的な数学はもちろんのこと、教育の観点から授業づくりのための教材研究の手法や分析なども学びます。これらを学ぶことは、授業の技術を学ぶだけでは得られない、教師に求められる資質・能力を養うことにつながるでしょう。また、学んだ理論を附属学校での教育実習で実践し、さらに深めていくこともできます。数学や教育学に精通した先生方や、全国から集った同じ目標を共有する仲間と共に、あなたが理想とする数学教師を目指して学びを深めてみませんか? (大嶋楓希 4 年)

主な進路

中・高等学校教員、国家公務員、地方公務員、銀行、鉄道会社、大学院進学等

特色ある科目

線形数学I,II、微分・積分学I,II、集合と論理、位相数学、位相空間論、代数学I,II、幾何学I,II、解析学I,II、確率・統計I,II、代数学特論AI,AII,B,C、幾何学特論AI,AII,BI,BII、解析学特論AI,AII,BI,BII,C,D,E、確率論特論I,II、確率論各論、数学カリキュラム論、数学科教材論、数学科教育臨床

担当教員

清野 辰彦
教授 
数学科教育学
業績
竹内 伸子
教授 
数学
業績
中村 光一
教授 
数学科教育学
業績
西村 圭一
教授 
教科領域指導
業績
教員個人サイト
山ノ内 毅彦
教授 
数学
業績
山本 卓宏
教授 
数学
業績
相原 義弘
特任教授 
数学
業績
稲葉 寿
特任教授 
数学
業績
宮地 淳一
特任教授 
数学
業績
相原 琢磨
准教授 
数学
業績
小岩 大
准教授 
数学科教育学
業績
田中 心
准教授 
数学
業績
長瀬 潤
准教授 
数学
業績
成田 慎之介
准教授 
教科領域指導
業績
教員個人サイト
溝口 紀子
准教授 
数学
業績
嵐 晃一
講師 
数学
業績
鈴木 新太郎
講師 
数学
業績
矢作 由美
特任講師 
数学
業績
渡邉 純成
助教 
数学
業績

学科資料

▼分科会

分科会