こんな学びと仲間があなたを待っている!

gbridge

B類音楽コース

学校教育教員養成課程にもどる

B類音楽コース

学び合いの言葉

心をつなぐ音楽の力、音楽の深さを伝える

特色

本コースでは、音楽全般について広く学ぶとともに、各自が1つの領域を選択して専門的内容を深め、それぞれの個性を磨いていきます。音楽に対する深い造詣、高い指導力、幅広い教養を備えた中学校・高等学校教員の養成を目的としています。

4年間の学び

本コースでは、入試において選択した各自の専門分野をより深く学ぶことを通じ、中学校・高等学校音楽科教員として必要な教科の知識と力を養うことを目的としてカリキュラムが組まれています。また1、2 年次には自分の専門分野のみではなく、声楽・ピアノ・管弦打楽器・作曲・音楽学・音楽科教育の基礎的な科目も幅広く履修します。更に初年度春学期には音楽コース入門セミナーとして、4年間の学びに必要となる文献の探し方や楽曲解釈、ピアノの構造や扱い方、発声法、演奏における身体の使い方など、適宜外部より専門家を招き学びます。また興味に応じて和楽器・邦楽歌唱法・民族音楽などの科目も選択できます。これらの授業は、内容に応じ少人数のグループレッスンから大人数の合唱・合奏 まで多様な形態で行います。 3・4 年次では教育実習関連の科目を履修し、音楽科教育の理論・実践的な内容を深めます。同時に、各自の専門性を深める科目や、興味に応じた科目を選択していきます。4 年次の卒業研究では、卒業演奏や卒業論文に取り組み、大学での学びを総括します。本コースの特色は、レッスンなど演習を中心とするものが多く、教員との距離が近いことが挙げられます。4 年間を通して、音楽の楽しさを実感できることと思います。

先輩からのメッセージ

私はB 類音楽でヴィオラを専門的に学び、ソロや室内楽、オーケストラでの演奏経験を通して「音楽の専門性」を、音楽科教育法等の授業では模擬授業を通して「音楽教育への探究力」を培いました。音楽教育特別研究という授業では、ただ音楽教育の知識をつけるのではなく、実際の授業でどう生徒に伝えるかを具体的に学ぶことができ、そこでの経験は今の私の授業づくりの基盤となっています。実際にコロナ禍で、「音楽の授業といえば」と誰もが思う歌唱やリコーダーなどが制限された状況下でも、「何を」生徒に伝え身につけさせたいのかという目標の軸を大学で築けていたので、授業内容に困りませんでした。学芸大での音楽教育の生きた学びが、今の私の原点となっています。 (粟飯原理沙 2018 年度卒業生)

主な進路

小学校全科・音楽専科教員、中・高等学校教員、特別支援学校教員、大学院進学、留学、私立大学教員、青年海外協力隊、企業等

特色ある科目

音楽コース入門セミナー、基礎声楽実技、合唱、ソルフェージュ、基礎ピアノ実技、基礎管弦打実技、作曲法、指揮法、音楽学概論、音楽教育特別研究、オーケストラ、吹奏楽、和楽器、邦楽歌唱法、民族音楽演習、ポピュラー音楽演習、音楽療法概説、リトミック演習

担当教員

石橋 史生
教授 
音楽
業績
遠藤 徹
教授 
音楽
業績
小林 大作
教授 
音楽
業績
清水 和高
教授 
音楽
業績
中地 雅之
教授 
音楽科教育学
業績
中野 孝紀
教授 
音楽
業績
山内 雅弘
教授 
教科領域指導
業績
教員個人サイト
山本 訓久
特任教授 
音楽
業績
横山 和彦
特任教授 
音楽
業績
石川 裕司
准教授 
音楽科教育学
業績
石﨑 秀和
准教授 
音楽
業績
野田 清隆
准教授 
音楽
業績
森尻 有貴
准教授 
教科領域指導
業績
吉川 文
准教授 
音楽
業績

学科資料

▼資料

資料

▼動画

▼模擬授業

▼リンク