こんな学びと仲間があなたを待っている!

gbridge

B類書道コース

学校教育教員養成課程にもどる

B類書道コース

学び合いの言葉

書について学び、その魅力を伝える

特色

書の実技、歴史、理論、鑑賞、指導法について、幅広い視点から、深く学ぶことができます。書の歴史や文化、書の表現や教育についての総合的な力を身につけ、高度な専門性と豊かな人間性を備えた高等学校芸術科書道の教員を育てることを目標としています。

学科ウェブサイト

4年間の学び

1年次には、書や書写・書道教育の基礎について学ぶ科目、書道実技の技能を高め、書道史についての理解を深める科目、日本文学や中国文学、国語学の基礎を学ぶ科目を履修します。2年次には、書道実技や書道史、書の鑑賞に加え、書道科教育法など、書写・書道教育の理論や指導法について学ぶ科目の履修がはじまります。また、国語の各分野についても、演習の授業を通じてさらに深く学んでいきます。3年次の春学期には、教育実習の事前指導が行われます。秋学期には附属学校での教育実習があり、それまでに学んだ知識や技能を生かして、高等学校芸術科書道や中学校国語科の授業を、実際の生徒を前にして行います。また、卒業研究(作品制作と卒業論文)に向け、作品制作や学術研究の方法を学ぶ科目の履修がはじまります。4年次には、卒業研究に取り組みます。卒業研究は、作品制作研究と卒業論文の執筆からなり、4年間の学びの集大成として、「漢字の書」「仮名の書」「漢字仮名交じりの書」の3分野の作品制作と、書写・書道教育や書学・書道史についての論文執筆を行います。授業での学びや、授業外での学書や作品制作を通して、書の文化や歴史、書の表現や教育について、幅広い視点から深く学び、子どもたちや社会に向けて書の魅力を伝えることができる人になってほしいと考えています。

先輩からのメッセージ

本コースでは、高等学校芸術科書道の教員になる為の書道史や教育に関する知識、実技、授業実践等を学ぶことができます。書道史の授業では、書の表現の他に石碑の歴史や写経生の生活など書文化を学びました。実技では、学生間の批評や先生方からのご指導を経て、技能向上はもちろん、書を多角的に鑑賞することができるようになります。書道科教育法などの授業で行う模擬授業では、指導案の作成から教材研究など授業構築の土台を固められました。各々の模擬授業に参加することで授業観察の視野も広がります。教育実習では、生徒を前に実践することで授業の難しさに直面しつつも自らの課題が明確になり、その経験は生徒の為に励む原動力となっています。授業外では、私は、書学ゼミや書道サークル(審美会・おほぞら会)に所属し、研究発表、作品の批評、展覧会の開催などを経験しました。じっくりと時間をかけた勉強はゼミやサークルでこそできることです。そして、学芸大では、書写書道教育の他に教育心理学や生徒指導など教員となる基礎を培うだけでなく、教員を志す多くの学生に囲まれ、その環境はとても恵まれていると感じます。教員を目指す方、学芸大での学びを通して夢へ前進しませんか。 (神田めぐみ 2023 年度卒業生)

主な進路

小・中・高等学校教員、国家公務員、地方公務員、企業等

特色ある科目

漢字研究A/B/C、仮名研究A/B、漢字仮名交じり研究A/B、書道科カリキュラム論、書道史研究A/B、書論・鑑賞研究Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ、書学Ⅰ/Ⅱ、書学・書作品制作演習、日本古典文学史、日本近代文学史、中国古典文基礎、中国古典文学概論

担当教員

加藤 泰弘
教授 
教科領域指導
業績
石井 健
准教授 
書道
業績
草津 祐介
准教授 
書道
業績
城間 圭太
特任准教授 
書道
業績

学科資料

▼動画