NHK クローズアップ現代「異次元のAI・ChatGPT▽小説や作曲まで!その力に迫る」の番組で、本学卒業生の近野洋平先生の授業がとりあげられました。

HOMEにもどる

 2018年3月にA類理科選修(理科教育学教室)を卒業した近野洋平先生の道徳の授業(山形県高畠町立糠野目小学校)が、NHKのクローズアップ現代「異次元のAI・ChatGPT▽小説や作曲まで!その力に迫る」(ゲスト 松尾豊、キャスター 桑子真帆)で「未来を見据えて模索する現場」としてとりあげられました。授業では道徳の教材をもとに、「友達との関係をチャットGTPに相談するかどうか」を児童が考え、「最後に判断するのは自分」であることを確認していました。
 近野先生は2014年に発表されたペルム紀の種子化石に関するカリフォルニア大学の研究論文をもとに、種子散布の進化をテーマにした教材開発を行い附属高校や都立高校等で実践研究を行いました。学校現場に立ってからは、目の前の児童のニーズや社会の動きを踏まえて、作文指導やプログラミング教育にも力を注ぎ、教員としての専門性を高めています。

放送日4/11(火) 午後7:30-午後7:57
関連の内容は以下のサイトでみることができます。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4768/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230411/k10014034961000.html

文責 東京学芸大学 理科教育学教室 中西 史