【Explayhub】今こそ聞きたい!授業研究グローバルトーク「サンフランシスコと日本の授業研究」(2023年11月16日(木)開催)

HOMEにもどる

 先生たちが自ら学び合い・高め合う、それが日本独自の教員の職能形成システム、「授業研究」です。 海外の学校や教育委員会でも、日本のような授業研究を始めようとする動きが広がっています。

 では、授業研究の文化がないところで、どうやって授業研究コミュニティをつくり・育てていくことができるのでしょう?これは海外で授業研究を始めようとする学校や地域が抱える大きな問いです。この問いは、実は日本も、特に高等学校などの授業研究の文化がない学校や地域にとって共通しているかもしれません。

 この度、アメリカ・サンフランシスコ市郡での授業研究プロジェクトをリードする学校教育関係者16名が来日し、今年度第3回目となる「授業研究イマージョンプログラム*注」に参加します。トーク会では、アメリカの研究指定校や学校区での授業研究会をどのように進めているかについて、そして初めて見た日本の研究研究について考えたことや疑問を自由に話してもらいます。昨今の働き方改革などにより、授業研究に対する多様な見方も生まれつつある今、海外の先生とともに、授業研究を行う意義や価値について、グローバルな視点で考えてみませんか?

内 容  *使用言語は英語ですが、必要に応じて通訳サポートします。
16:00〜16:10 趣旨説明
16;10〜16:15 IMPULSイマージョンプログラムの紹介
16:15〜16:30 サンフランシスコ統一学校区における授業研究プロジェクトの紹介、
            日本で学んだことと今後に向けた取り組みについて
16:30〜16:50 対話1
16:50〜17:00 日本の高等数学における授業研究
           (東京学芸大学 西村圭一教授、成田慎之介准教授)
17:00〜17:25 対話2
17:25〜17:30 まとめ

場 所   ハイブリット方式
    (A)東京学芸大学図書館1階 ラーニングコモンズ/アクティブエリア *定員20名
    (B)zoomによるオンライン参加 *定員100名
対 象   小中高の現職教員、大学/大学院生、研究者など教育関係者
参加費  無料(*18:00〜懇親会は別途参加費が必要です)
申込み  Peatixより事前受付(11/15 までにお申し込みください)
問合せ  東京学芸大学発ベンチャー IMPULS合同会社( info@impuls-jp.com)

【「授業研究イマージョンプログラム」とは?】
 海外で授業研究をリードする算数数学教育研究者と現職教員を対象に、日本の授業研究の実際を知りより良い授業研究のあり方への議論を深めることを目的としたプログラムであり、2012年から2023年6月までの間に、13カ国からのべ355名が来日し参加しました。 今年度3回目となる今回は、東京・埼玉・山梨の公立小学校での校内型や地域型の授業研究(研究授業・研究協議会)を同時通訳付きで参観し、それについて協議する予定です。
https://www.facebook.com/IMPULS.LLC/

【Explayhub】今こそ聞きたい!授業研究グローバルトーク「サンフランシスコと日本の授業研究」(2023年11月16日(木)開催)