ものづくりは、壊して、作って...の繰り返しが無意識のうちに行われています。しかし学校では意識して「ものを"こわして"から、新しいものに作り直す」という機会は少ないのではないでしょうか。子どもたちにとって「壊すこと」は勇気のいること、少し怖いことかもしれないけれど、一度壊すことで、見えてくる新しい"いいこと"も多いのです。今回は「破壊と創造」を通して子どもたちの「いいこと考えた!」を引き出すために考案したアートワークショップです。学校ではできない体験を、私たちと一緒にやってみませんか?
屋内での活動のため、雨天決行とさせていただきます。
【ワークショップの内容】
「たいへんだ、たいへんだ、たいへんだ!わたしたちの町が、かいじゅうたちにのっとられてしまった!あれやこれやと手をつくしたが、かいじゅうの数がおおい、おおい、おおすぎる!このチラシを見ている、そこのキミ!ヒーローにへんしんしてかいじゅうをたおし、わたしたちとともに、平和な町をとりもどしてくれないか!?」
①ヒーローに変身!~これがわたしの考える"ヒーロー"だ!~怪獣退治を行う前に、エプロンを使ってヒーローコスチュームデザインを行います。完成したヒーローコスチュームを身に着けて、いざ怪獣退治へ出発だ!
②今、助けるぞ!~絵の具の武器を両手に、怪獣退治!~壁一面に怪獣の絵が描いてあったり、怪獣の立体物が置いてあったりします。絵の具で会場を塗りつぶして、怪獣たちを退治しよう!
③最後の大仕事!~壊されたまちを、もっといい"平和なまちに"~怪獣によって壊されたまちがあります。町を"平和なまち"に戻すために「いいこと」を考えて、壊れたまちよりも、もっといいまちをつくろう!
【講師:今村稀美 加藤和 杉松誠一 聶思勤 田安格 呼曙奇】(東京学芸大学教職大学院)
日 時:2024年7月21日(日)10時00分〜12時00分
場 所:東京学芸大学 美術棟( W5 西5号館)1階ギャラリー
参加費:無料(事前申し込み必要)
定 員:6名(先着順)
対 象:小学校3〜6年生
服 装:動きやすく汚れてもいい靴、服装でご参加ください。
お申し込み方法(先着順締切)
チラシのコードまたは申し込みフォームにて受付します。定員に達し次第、締切となります。あらかじめご了承ください。
【申し込みフォーム】
東京学芸大学西村徳行研究室主催:子育て支援ワークショップ「ヒーローに変身!~みんなで平和なまちをつくろう~」抽選お申し込みフォーム (google.com)
お問い合わせ先:nishimur●u-gakugei.ac.jp(西村德行:教職大学院美術・工芸教育)●を@に置き換えてください。
なお、お申し込みにあたっては以下の事項をよくお読みいただき、全てご承諾の上、お申し込み下さい。
《注意事項》
【ワークショップ開催に当たってのお願い】
・本活動は美術教育を学ぶ大学院生によるワークショップ企画です。本活動の様子を記録させていただきます。また、記録したデータは研究や教育活動、広報のために使用する場合があります。
・ご参加の際は、マスクの着用と手指の消毒をお願いいたします。
・密を避けるため、活動場所は受講する小学生とスタッフのみとし、付き添いの方は別室あるいは大学構内でお待ちいただきます。また、スタッフはお子様との間隔をとりご対応させていただきます。
・発熱や咳の症状がある場合はご参加を控えていただきますようお願いします。
・感染拡大の状況によっては中止となる可能性もございます。
【フォームにご入力いただいた個人情報の取り扱いについて】
・収集した個人情報は、本ワークショップの運営および関連する連絡以外の目的には使用しません。
・個人情報にアクセスできるのは、本ワークショップの運営スタッフのみです。
・提供された個人情報は、参加者の同意なく第三者に提供することはありません。ただし、法律に基づく場合や緊急時はこの限りではありません。
・ワークショップ終了後、不要となった個人情報は適切な方法で速やかに廃棄します。

