東京学芸大学 第5回 小学校英語プロジェクト主催 小学校英語研修

HOMEにもどる

東京学芸大学で小・中・高の英語教員養成に関わるメンバーによる、小学校英語教育の研修です。
今回は、名前は聞いたことがあるけどもう少し詳しく知りたい「プロジェクト型授業」と、小学生にふさわしい「読むこと」「書くこと」の指導を扱います。 どうぞふるってご参加ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【日時】2024年11月2日(土)13:00~15:00
【開催方法】Zoomによるオンライン・ライブ
【対象】現職教員
【定員】40名(開催最小人数 10名)
【参加費】3,300円(税込み)
【詳細情報・申込方法】こちらのURLにて詳細をご確認の上、お申し込みください。
【申込期限】2024年10月25日(金)まで

【スケジュール】
13:00~13:50 子どもの「やりたい!」を引き出す教科書を活用したプロジェクト型の授業
講師:白土厚子(東京学芸大学非常勤講師)
教科書を使いながらどんな工夫をしたら、子どもたちが自ら取り組みたいと思えるプロジェクト型の活動にできるのか、皆さんと一緒に考えます。

13:50~14:40 「読むこと」,「書くこと」の再点検―つまずきを減らすための指導の提案―
講師:小竹空翼(横浜国立大学助教、東京学芸大学附属大泉小学校非常勤講師)
子どもの視点から「読むこと」や「書くこと」を見直し、無理のない指導のあり方を考えます。

14:40~15 : 00 質問と意見交換
講師:粕谷恭子(東京学芸大学教授)
二つの講座についてのご質問を受け、意見交換を行います。

チラシはこちらから

【問合せ先】
東京学芸大学 先端教育推進課
info.idigedu※u-gakugei.ac.jp
(メール送信の際は「※」を@に変えてください)

東京学芸大学 第5回 小学校英語プロジェクト主催 小学校英語研修