【研究主題】「来たる世界の中で問題を前に立ち尽くし、そこから一歩を踏み出す子どもの育成」
本校では、国際バカロレア初等教育プログラム(PYP)認定校として3年目を迎え、さらに研究を進めてきました。
予測困難なこれからの世界の中で、様々な問題に直面していくであろう子どもたちにどんな力を身につけていってほしいのか。PYPの考え方と照らし合わせ、我々は「多様な問題を前に軽視するのではなく、安易な答えに飛び付くのでもなく、一度立ち尽くし、そこから自分なりの答えを導き出そうとすることが大切なのではないか」と考えました。スマートではないかもしれないけれど、しぶとく、しなやかに問題と向き合う力を育む授業を目指してみよう。その中で自分事として捉えられる範囲が広がってゆき、世界の平和に貢献しようとする姿勢が育まれるのではないか。そのような願いを込め、研究主題を設定しました。
UOI(探究ユニット)の授業を公開し、PYPに関心のある先生方や、生活科・総合的な学習の時間の授業を一層深めていこうとされている先生方、概念型探究学習に興味のある先生方と共に協議し、学び合う時間を創りたいと存じます。ぜひ、ご参加ください。
【日時】2025年1月24日(金) 9:30~17:00
【時程】
8:45~ 9:30 受付
9:30~10:10 全体提案
10:30~11:10 授 業①
11:20~12:20 協議会①
昼食・休憩
13:40~14:20 授 業②
14:40~15:30 協議会②
15:50~16:50 パネルディスカッション「探究の文化をどう創るか?」
パネリスト秋吉梨恵子 先生(PYPワークショップリーダー)
佐藤民男 先生(東京都教職員研修センター)
木立浩平 先生(ホライゾン学園仙台小学校)
17:00 閉会
【申し込み方法】
■申込フォームよりPeatixに必要事項をご入力の上、お申し込みください。
https://oizumi-kikunoko2024.peatix.com
■参加登録申込期間:12月2日(月)~1月20日(月)
■参加費:一般 2,000円(資料代込み・ Peatixでのお支払い)
※参加費の詳細はPeatixでお確かめください。
■当日申込も可能です。当日申込の場合、お支払いは会場受付でPeatixに登録していただき、インターネットでの決済となります。
(現金支払いはできませんので、あらかじめご了承ください。事前申込へのご協力よろしくお願いいたします。)
チラシはこちら
