東京学芸大学で小・中・高の英語教員養成に関わるメンバーによる、小学校英語教育の研修です。
今回は、第2言語習得理論、身体表現を伴った活動、先生方と子どもたちとのやり取りの3つのテーマをご用意しました。対面開催となります。理論と実践の往還をともに味わうべく、ぜひご参加ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【日時】2025年3月1日(土)13:00~16:00
【開催方法】対面開催
【場所】東京学芸大学小金井キャンパス 中央2号館1階 S105教室
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
アクセス・キャンパスマップ https://www.u-gakugei.ac.jp/access/
【対象】現職教員
【定員】40名(開催最小人数10名)
【参加費】¥3,300(税込み)
【詳細情報・申込方法】こちらのURLにて詳細をご確認の上、お申し込みください。
https://idigedu-catalog.etudes.jp/gakugeidaientry/act/v1/course_detail/55CDBA8A-27AA-406F-A808-169200145A76
【申込期限】2025年2月24日(月)まで
【スケジュール】
13:00~13:50
外国語を学ぶということ -これまでの研究からわかったこと,わからないこと-
講師:臼倉美里(東京学芸大学准教授)
第二言語習得の理論や、これまでの研究成果をご紹介します。ご自身の実践を振り返り、明日の授業づくりに役立てていただけるヒント満載です。
13:50~14:40
英語×ダンス ーやさしいダンスで英語に親しもう!ー
講師:志野文乃(東京学芸大学特任講師)
簡単なダンスと英語を掛け合わせ、子どもたちが自己を表現する楽しさや喜びを感じ、仲間とのコミュニケーションを豊かにできるような活動例をご紹介します。英語に苦手意識がある先生にも参加して頂きたい講座です。
14:50~15:40
もっと子どもたちとやり取りをしよう
講師:相田眞喜子(東京学芸大学特任講師)
どうしたら授業の中にもっとやり取りを増やせるでしょうか。やり取りを通して、子ども達に身につけさせたいものとは何でしょうか。活動例をご紹介しご一緒に考えたいと思います。
15:40~16:00
質問・意見交換
講師:粕谷恭子(東京学芸大学教授)
3つの講座についてのご質問を受け、意見交換を行います。
【問合せ先】
東京学芸大学 先端教育推進課
info.idigedu※u-gakugei.ac.jp
(メール送信の際は「※」を@に変えてください)
チラシ
