【こどもの学び困難支援センター】第24回公開研究会と令和6年度シンポジウム(最終案内)のお知らせ

HOMEにもどる

【特別企画】第24回公開研究会と令和6年度シンポジウム(最終案内)のお知らせです。

【特別企画】第24回公開研究会
日時:202531日(土)13:00-16:00
テーマ:日韓における不登校の現状と未来
話者:中村尊氏(NPO法人フリースクール全国ネットワーク代表理事)、李東勲氏(韓国・成均館大学教授)
 
不登校の児童生徒は毎年増加傾向を見せ、令和6年度の文部科学省の調査報告によると小中高を合わせて40万人を超えています。このような状況は世界的に見られています。特に、日本と韓国は学歴重視や受験競争などの社会的背景と教育的課題が類似している反面、文化や価値観の違いなどにより、不登校の発生要因や対策が異なっています。日韓における不登校対策について交流することで、互いにより良い未来を描けることを期待できます。本研究会では、日本のフリースクール等をつなげてきた実践者と韓国の青年心理の研究を行ってきた研究者の対談によって不登校への理解を深め、展望について議論します。
 
オンライン開催で参加費無料です。参加にはお申し込みが必要です。
次のURL(センターHPのお知らせページに飛びます)からお申し込みいただけます。
https://suretgu.com/20250128/1223/

チラシ

令和6年度シンポジウム
日時:202532日(日)13:0017:30
テーマ:多様な学びと「教室」の未来
 
近年「学び」のあり方が多様化しつつあります。そして学校教育が前提としてきた「教室」のあり方も変容してきています。皆さんはこの「教室」の未来をどう描きますか。本シンポジウムを通して一緒に考えていきましょう。

プログラムの詳細・お申し込みはHPをご覧ください。
次のURL(センターHPのお知らせページに飛びます)からお申し込みいただけます。
https://suretgu.com/20250203/1230/

チラシ

【こどもの学び困難支援センター】第24回公開研究会と令和6年度シンポジウム(最終案内)のお知らせ
【こどもの学び困難支援センター】第24回公開研究会と令和6年度シンポジウム(最終案内)のお知らせ