公開セミナー「諸外国における児童生徒のデジタル環境とその規制」開催のお知らせ

HOMEにもどる

東京学芸大学先端教育人材育成推進機構次世代教育研究グループ主催
2025年度公開セミナー「諸外国における児童生徒のデジタル環境とその規制」

 子どもや若者が日々多くの時間を過ごすオンライン空間の安全性をめぐっては、国内外で様々な懸念がもたれています。こうしたなか、これまで学校は児童生徒にインターネットの適切な使い方を指導するなどして教育機関としての責務を果たそうとしてきました。しかしながら、教育の力だけで、ソーシャルメディアによるコミュニケーションやレクリエーションなどにまつわる問題が解消されるという見通しはたっていません。
 本セミナーでは、世界各地で進められているデジタルプラットフォーム事業者等への規制に注目し、主にイギリスとオーストラリアでの事例を知ることを通して、子どもや若者の心身の健康を大切にする社会のあり方を考えます。

【日時】2025年12月3日(水)15:00~17:00
【会場】Zoomのミーティングルーム(オンライン開催)
【プログラム】 イギリスのデジタル空間における子どもの安全とマーケティング
       天野 恵美子(関東学院大学経営学部教授)
       オーストラリアにおける16歳未満のSNS禁止法制定とその背景
       伊井 義人(大阪公立大学大学院文学研究科教授)
 司会進行 上杉 嘉見(東京学芸大学先端教育人材育成推進機構准教授)
【参加申し込み方法】 下記のフォームから2025年11月30日(日)までにお申し込みください。
          開催日の前日までにミーティングルームのURLをお送りいたします。
          参加申し込みフォーム(チラシのQRコードからもアクセスできます)
          チラシ

公開セミナー「諸外国における児童生徒のデジタル環境とその規制」開催のお知らせ