image2

News 一覧

HOMEにもどる

  • 第16回理科教育シンポジウム(シンポジウム型教員研修) 理科教育とAI
  • 第3回教員就職に向けた研修会及び教員就職に関する学長との懇談会を行いました。
  • 令和6年度東京学芸大学9月卒業生・修了生学位記授与式を挙行
  • 令和6年度9月東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科「課程修了による博士」学位記授与を行いました
  • ラグビー部の岡元涼葉さん(4年A類保健体育選修) 7人制ラグビー日本代表としてアジアセブンスシリーズ…
  • 【悪天候の場合は延期の可能性あり】子育てTALK(パパ・ママ子育て体験報告座談会)にきませんか
  • 附属図書館の教育勅語が希少な明治謄本と判明。高橋陽一先生インタビューを特別支援教育・教育臨床サポート…
  • 日本インカレ(陸上競技)、4名の学生が入賞しました。
  • 東京学芸大学 第5回 小学校英語プロジェクト主催 小学校英語研修
  • 附属図書館の松浦文庫は貴重な教育文化財。米田俊彦先生インタビューを特別支援教育・教育臨床サポートセン…
  • 【開催案内】「教育におけるAIの活用について」(I Dig Eduオープニングキャンペーン第2弾)を…
  • ラグビー部の岡元涼葉さん(4年A類保健体育選修) 7人制ラグビー日本代表としてアジアセブンスシリーズ…
  • 今年もTokyo Education Show 開催!参加者大募集(2024年10月12・13日 開…
  • 2024「青少年のための科学の祭典」東京大会 in 小金井
  • 渡辺理文准教授(教職大学院)が日本理科教育学会論文賞を受賞しました
  • 西田杏さん(本学卒業生)がパリ2024パラリンピックで入賞しました!
  • 【開催案内】「探究的な学びを個別最適にどう実践するか」(I Dig Eduオープニングキャンペーン第…
  • 佐藤善人教授が能登半島地震の被災地で復興支援の取り組み。小学校において運動遊び実践。
  • 専門研究員の鈴木享子さんがNHK「ギョギョッとサカナ★スター」に出演し、イトウの回遊生態について解説…
  • 【探究学習介護ラボ】連続ワークショップ(第1回「認知症はこわくない」)の開催(2024年10月29日…
  • Feed