ホーム > 関連授業 >  過去のプロジェクト学習科目 一覧  > 多摩川流域の自然史 > 応用2
応用2130万年ほど前の東京の自然‐多摩川中流域の河床を使って (2007年度後期)
○担当教員 : 松川 正樹 (自然科学系 広域自然科学講座 環境科学分野 教授) 研究室HP
○曜日時限: 金曜2限 / ○教室: C棟 102教室 / ○学年: 2年生
 ねらいと目標

 私たちが生活している空間は,いつ頃できたのであろうか?そこにいる動物の種類は?生活は?人間はいつから住み始めたのか?人類の今後は? 過去の自然を復元すると生物界の変遷が読み取れる.

 多摩川中流域の河床には,130万年ほど前の地層が露出し,化石が産出する.それらを基に東京の「Lost world(失われた世界)」を復元し,生態系を考察する.多摩川河床での現地調査,多摩動物園での比較調査と東京学芸大学構内の生態系と比較する.生態系の変遷と人間活動の影響を考察する.


 内容

 (1) 多摩川の化石,(2) 化石動物の大きさの復元,(3) 生態系と人間活動など


 参考文献

● 「多摩川中流域に分布する上総層群の古環境解析とそれに基づく地質野外実習教材の開発」 「多摩川環境調査助成集」、松川正樹・馬場勝良・藤井英一・宮下治・相場博明・坪内秀樹著 (とうきゅう環境浄化財団), 13, 1-270. (1991)

● 「足跡化石を基に動物を動かそう─恐竜の方法をゾウに応用して─」,馬場勝良・松川正樹・小荒井千人・林 慶一・大久保敦・伊藤慎著,地学教育,53, pp. 269-281.(2000)

● 「東京学芸大学構内の生態系?食物網とエネルギー流に基づいてー」,松川正樹・中西亮平・真山茂樹・狩野賢司・高森久樹・犀川政稔・相場博明著,東京学芸大学紀要,第4部門,57,159-184.(2005)


 授業スケジュール

1. Introduction           

2. 過去の自然を知ることの意義と調べ方  

3. 多摩川の河床の地層と化石を調べる(1)

4. 多摩川の河床の地層と化石を調べる2)

5. 多摩川の河床の地層と化石を調べる(3)

6. 多摩川の河床の地層と化石を調べる(4)

7. 130万年前の環境復元        

8. 過去の生物相

9. 動物の足と身体の大きさを調べる(1)

10. 動物の足と身体の大きさを調べる(2)

11. 動物の足と身体の大きさを調べる(3)

12. 動物の足と身体の大きさを調べる(4)

13. 過去の生態系の復元と考察(1)

14. 過去の生態系の復元と考察(2)

15. まとめ

野外での授業を2回、土曜日か、日曜日に実施する。振り替えの休講日は設ける。

ページトップへ戻る