こんな学びと仲間があなたを待っている!

gbridge

B類家庭コース

学校教育教員養成課程にもどる

B類家庭コース

学び合いの言葉

生活を科学し、未来の暮らしを提案しよう

特色

本コースは、生活科学に関する高度な専門性と優れた実践力を身につけた中学校・高等学校家庭科教員を育成しています。生活を科学的にとらえ、少子高齢化や消費者問題、食育などの現代的な課題を解決し、未来に向けた新たな暮らしを創る力を養います。

学科ウェブサイト

4年間の学び

年次では、入門セミナーで、大学で学ぶ意義や家庭科教員になる心構えについて理解します。専門科目では、衣・食・住、家庭経営の基礎を学ぶ科目を履修し、被服学、被服文化(含む浴衣の着装)、基礎的縫製技術(含む被服製作)、食品の調理性や科学的な知識(含む実習)、住居の役割や機能と変化、意思決定論、家計などを学びます。2 年次には、教職に関する科目(中等家庭科教育法、家庭科教材論)の履修が始まり、3 年次にかけて、中学・高等学校での家庭科教育の目的や内容、指導方法、カリキュラムについて学びます。保育に関する授業も始まり、乳幼児の発達や生活、子育て支援(含む保育園実習)について学びます。さらに、被服の洗浄や染色、ライフステージと被服構成(含む被服製作)、栄養素の特性、各ライフステージにおける栄養摂取や生理的変化、安全・快適な住環境について実習を交えて学んだり、より詳細な家計の仕組みを学び、指導者としての知識と技術を身につけます。3 年次には、事前指導で授業観察や模擬授業を行った上で、教育実習に臨みます。また、各領域の現代的な課題、家庭生活に関わる電気・機械や情報処理等について学び、家庭科を学ぶ意義や、教材、指導法についても理解を深め、家庭科教員としての専門性を高めます。4 年次の卒業研究では、家庭科教育学、保育、衣、食、住、生活経営の各領域を選び、4 年間の学びの集大成として論文を仕上げます。

先輩からのメッセージ

みなさんにとって家庭科の授業といえばなんですか?調理、裁縫などの実習や、日常と隣り合わせの内容を思い出す方も多いと思います。本コースでも、食物学、被服学、保育学、住居学など生活のすぐそばにある領域を学びます。生活の要素一つ一つがどんな意味を持ち、何を根拠に実践されるのか、科学の視点にたって、よりよく暮らすことを考えていきます。少人数で編成される本コースは、互いの得意分野を活かした授業づくりや教材研究も盛んで、助け合いと学びあいができる暖かさと、先生方の丁寧なご指導がいただけるアットホームな雰囲気も魅力です。何気ない毎日とじっくり向き合える環境で、「生活を科学する」ことの楽しさがきっとみなさんを待っていますよ!(梅澤末彩 2023 年度卒業生)

主な進路

小・中・高等学校教員、大学院進学、地方公務員、企業等

特色ある科目

家庭コース入門セミナー、家庭経営学概論、家族関係学、被服学概論、被服構成学、栄養学概論、調理学概論、住居学概論、児童学概論、乳幼児と生活Ⅰ、家庭電気・機械・情報処理、家庭科教材論、家庭科カリキュラム論

担当教員

倉持 清美
教授 
教科領域指導
業績
渡瀬 典子
教授 
家庭科教育学
業績
萬羽 郁子
准教授 
生活科学
業績
藤田 智子
准教授 
家庭科教育学
業績
佐藤 麻子
特任准教授 
家庭科教育学
業績
塚崎 舞
講師 
生活科学
業績
星野 亜由美
講師 
生活科学
業績

学科資料

▼教室説明

教室説明

▼家庭科生の一日紹介

家庭科生の一日紹介

▼研究室紹介

研究室紹介