【開催案内】人材の壁を超える ー未来の教育のカタチー〜東京学芸大学×Teach For Japan「教員・教育支援人材育成リカレント事業」公開シンポジウム〜の開催について(2023年2月19日(日))

HOMEにもどる

東京学芸大学は認定特定非営利活動法人Teach For Japanとの協働によって、社会に開かれた教育課程の実現を目指し、新たなリカレント教育プログラム「教員・教育支援人材育成リカレント事業」を開講しています。
今回は、本プログラムの受講生以外も参加可能なシンポジウムとして、多様なキャリアを生かした教育・教育支援分野での新たな働き方や関わり方を考えるパネルディスカッションを企画しました。
また、パネルディスカッション終了後にキャリアコンサルタントによるカウンセリングの機会を設けました(チケット数に限りがあります)。


【日時】2023年2月19日(日)16:00-17:20(その後交流会・キャリアカウンセリング)

【会場】AP東京八重洲+Zoom(オンライン)のハイブリッド
    ※お申込みいただいた方には追って詳細をお伝えします。

【スケジュール】
●16:00-17:20
・挨拶
・「教員・教育支援人材リカレント事業」の紹介
・パネルディスカッション
『未来の学校みんなで創ろう。~学びとキャリアデザインのこれから~』
 
 福田竹志(株式会社リクルート 人事 ヒトラボ エグゼクティブ)
 廣田 貢(文部科学省大臣官房文教施設企画・防災部計画課 整備計画室長/
      国立大学等施設共創拠点整備促進プロジェクトチームサブリーダー)
 松田恵示(東京学芸大学 理事・副学長(社会連携担当))
 コーディネータ 中原健聡(Teach For JAPAN 代表理事)

●17:20-
パネリストや「教員・教育支援人材育成リカレント事業」担当教員(元小学校教員含む)・受講生と
意見交換や交流することができます。

●17:20-18:00/18:00-18:40
キャリアコンサルタントによるカウンセリング

※カウンセリングを受けるためには、カウンセリング付きチケットが必要です。
 待ち時間は、上記の意見交換や交流しながらお過ごしください。
キャリアカウンセリングとは、個人のキャリア形成を支援するために行われるカウンセリングのことです。
国家資格キャリアコンサルタントとの対話を通し、自分でも気がつかなかった強みや弱み、価値観を知る機会となり、自己理解を深めることができます。
また、様々な悩みが原因で視野狭窄に陥っている場合は、第三者の視点から助言をすることができますし、
働く意義や職業に対する考え方を掘り下げるので、就職や転職など将来のキャリア選択の支援にもつながります。

 キャリアコンサルタント
 北川雄久、武田さゆり、原麻衣子、山田美香(NPO法人xTReeE)

【以下のような方々へおススメです】
・教育・教育支援分野に高い関心と意欲を有する方
・教育・教育支援職(学習支援員、スクールサポートスタッフ、学童指導員等)への就職・転職等を検討されている方
・将来的な教育・教育支援職への就職・転職活動を検討している方

【主 催】東京学芸大学「教員・教育支援人材育成リカレント事業」実施委員会

【参加申し込み】
https://tgu-recurrent2022.peatix.com/

※このプログラム事業は、東京学芸大学が文部科学省から
令和3年度「DX等成長分野を中心とした就職・転職支援のためのリカレント教育推進事業」を委託され実施します。
https://www.u-gakugei.ac.jp/recurrent/

【開催案内】人材の壁を超える ー未来の教育のカタチー〜東京学芸大学×Teach For Japan「教員・教育支援人材育成リカレント事業」公開シンポジウム〜の開催について(2023年2月19日(日))