メッセージ

新入生に向けた学長メッセージ

みなさん、御入学おめでとうございます。新型コロナウィルスの感染者が世界中で増大しているため、みなさんの人生にとって重要な画期となる入学式が開催できないことはまことに残念です。が、ここで、みなさんの本学での新たな出発をお祝いし、挨拶を送りたいと思います。

フランスにアルベール・カミュという文学者・哲学者がいます。そのカミュの書いたものに"ペスト"という小説があります。この小説が今読まれていると聞きました。これは、1947年に書かれたもので、ペストが蔓延し、閉鎖されてしまった都市―アルジェリアのオランで、病気に対するに十分な手立てもない中でペストに立ち向かう青年医師リゥーの闘いを描いたものです。この状況が、現在のわれわれが置かれている状況とよく似ているために、こんにち人々によく読まれているのだと思います。

このリゥーのペストとの闘いの中で、重要な役割を果たすのが、多少謎めいて登場するタルーという人物です。彼は、理解するということは彼の道徳だと言い、民間保健隊というべきものを組織して、リゥーの闘いを助け、後押ししていきます。

この小説は、ペスト自体はなくせないが、それに屈することなく、それと闘い続ける人間-ペストになぞらえた人間の運命、それに屈することなく、それに反抗し続ける人間を描いたと言えるもので、その内容は深く、神や倫理の問題等を豊潤に含む重厚な小説です。その中には、リゥーとタルーの友情もあります。二人が、夜半、患者の診察の後、これまでの人生、ペストの意味するところなどを、風通しのよいテラスで語り合ったのちに、友情の記念として夜の海を泳ぐところは実に美しく、波音の中で、それに重ねて二人の泳ぐ水の音が聞こえてきそうです。やがて、ペストは終息に向いますが、その中で、タルーはペストに罹り、リゥーに看取られながら死んでいきます、その姿は神々しく、威厳に満ちています。さらに、リゥーは、転地療養のためオランの外に出ていた妻も、会うことなく、失います。しかし、タルーを失い、さらに妻の死の報に接しても、タルーとともにペストと闘い、タルーと交わってきたリゥーは絶望しません。人間は、そして、タルーは、ペストとの勝負で、知識(認識)と記憶を勝ちえたと言い、忘れないと言います。これは、タルーが理解するということは道徳だと言っていたこととも響き合っているように思います。そして、さらに、人間のなかには軽蔑すべきものよりも賛美すべきもののほうが多くあると言うのです。

人間は、誰かとともに、誰かと同伴して闘っていくことができるということを心に刻みましょう、それは絶望的な状況、運命に対してでも。現在、社会は、目に見えないウイルスにより疲弊し、鬱屈した状況となっています。しかし、明けない夜はありません、いずれ夜は明けます。今回のこの事態、われわれには何が足りなかったのかを理解し、このことを忘れることなく、学びたいと思います。対象化-正しい問題の定立こそ、学の根本です。このやり方で学は、事・物を掴み、理解してきました。今回のこの事態も、学びのひとつの材料とし、理解し、乗り越えていきましょう。そして、また、これから始まる本学の学生生活の中で、皆さんが、皆さんにとってのタルーと、リゥーと出会うことを祈っています。

令和2年4月3日
東京学芸大学長  國分 充