ユニットの概要
①開発事業
A 現職教員研修用プログラム・テキスト「外国人児童生徒等教育」の開発、普及
B 日本語学習指導ガイド「外国人の子どものための日本語指導」(仮称)の作成・運用
②研修事業
A 教員・指導員・支援者対象の日本語教育研修「JSL研修」の実施
B 教育委員会との連携による研修「高等学校における日本語指導」の研修モデルの開発・普及
③ 調査・研究事業-外国人児童生徒等に関わる領域を横断する課題について
A 外国人児童生徒等の「心と身体の健康支援」の実態把握と課題の共有化
B 特別支援教育における外国人児童生徒等教育の実態把握と課題の共有化
④ 文部科学省事業の実施
A 委託事業「高等学校における日本語指導体制整備事業」(令和4年度)の実施
B 委託事業「高等学校における日本語指導体制に関する調査研究」(令和5年度)の実施
C 教員講習開設事業費等補助金「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業 外国人児童生徒への対応」(令和5年度)
ユニットメンバー
(令和7年6月現在)
ユニット長
齋藤 ひろみ(学長補佐/人文社会科学系教授)
小西 円(国際交流/留学生センター准教授)
原 瑞穂(人文社会科学系准教授)
見世 千賀子(先端教育人材育成推進機構准教授)
米本 和弘(教職大学院准教授)
谷 啓子(人文社会科学群特任准教授)
稲田 直子(専門研究員)
【外部協力研究員等】
市瀬 智紀(宮城教育大学)
河野 俊之(横浜国立大学)