データ駆動型教育・政策推進室

推進室の概要

A:教育の情報化プロジェクト ※データ駆動型教育創成ユニットから継続 
① ICT指導力基礎講座の普及とICT指導力育成講座の開発  
② ICT活用指導力評価システムの開発  
③ 学習データ/eポートフォリオを用いた学習支援及び評価支援の研究開発  
④ デジタル教科書及び教材活用のための学習履歴データの活用研究  
⑤ 最先端技術及び教育データ利活用に関する実証事業  
⑥ 教員のための教育の情報化力向上支援科目  
⑦ 地域社会に開かれた教育の情報化実践(公開講座)

B:データサイエンス教育プロジェクト ※データ駆動型教育創成ユニットから継続 
① デジタル社会のデータリテラシーからAI・データサイエンス・ビッグデータ構想と活用研究

【教員養成フラッグシップ大学としての取組(科目開発)】  
② 先導的教職科目「教育のためのデータサイエンス」  
③ 高校数学教師のための「データサイエンス」

【数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度への対応】 
④ 数理・データサイエンス・AI教育プログラム(教員に求められる基礎的リテラシーレベル)

C:データ駆動型教育・政策推進室プロジェクト(仮称) ※令和7年度から新規プロジェクト 
Ⓐ個別に散在する公教育に関連するデータを統合的に生成、収集、分析することで、データに基づいた個別最適な学びの実現や学校・教育委員会レベルでの教育政策形成支援に関する研究開発
Ⓑ教育ビッグデータの統合的な分析・活用のモデルを研究開発し、学校現場や教育委員会への支援・コンサルテーションに将来的につなげるとともに、データ駆動型の教育者養成、教育者研修を開発

推進室メンバー

(令和7年5月現在)  
室長  
木村 守(人文社会科学系長・教授)

加藤 直樹(ICT/情報基盤センター教授)
金子 嘉宏(教育インキュベーションセンター長・教授)
柴田 彩千子(総合教育科学系教授)
森本 康彦(ICT/情報基盤センター教授)
大塚 千尋(先端教育人材育成推進機構准教授)
山下 雅代(先端教育人材育成推進機構准教授)
山本 雄大(先端教育人材育成推進機構助教)

お知らせ/イベント

データ駆動型教育・政策推進室からのお知らせ/イベントはこちら