教育・学習デザイン開発ユニット

ユニットの概要

【研究開発】
①学習者(子供)中心の対話型授業研究法の開発
②学習者(子供)中心の個別最適な学びと協同的な学びの融合カリキュラム開発

【教員養成フラッグシップ大学としての取組(科目開発)】
③先導的教職科目「社会に開かれた探究と創造の学びのデザイン」の開発と普及
④先導的教職科目「学びを支えるファシリテーションの技法」の開発と普及
⑤先導的教職科目「教師のレジリエンスと自己管理能力」の開発と普及

ユニットメンバー

(令和7年4月現在)  
ユニット長
大谷 忠(学長補佐/教職大学院教授)

藤野 博(教職大学院教授)
榊原 知美(先端教育人材育成推進機構准教授)
登本 洋子(教職大学院准教授)
原口 るみ(教職大学院准教授)
増田 謙太郎(教職大学院准教授)
渡辺 貴裕(教職大学院准教授)
田中 若葉(専門研究員)

【外部協力研究員等】
飯窪 真也(教育環境デザイン研究所/国立教育政策研究所)
岩瀬 直樹(軽井沢風越学園)
齊藤 萌木(聖心女子大学/教育環境デザイン研究所)
升谷 英子(広島県教育委員会)
※先端教育人材育成推進機構「研究アドバイザー」白水 始(国立教育政策研究所)

お知らせ/イベント

教育・学習デザイン開発ユニットからのお知らせ/イベントはこちら