こんな学びと仲間があなたを待っている!

gbridge

E類情報教育コース

教育支援課程にもどる

E類情報教育コース

学び合いの言葉

情報を科学し、未来を切り拓く

特色

新しい知識・情報・技術が、社会のあらゆる領域での活動の基盤として飛躍的に重要性を増している社会で生き、そして社会を創っていくための力を育てる情報教育と、教育効果をさらに向上させるために情報通信技術(ICT)の教育への活用が求められています。これらを学校の外から支える人を育てます。

学科ウェブサイト

4年間の学び

情報教育コースでは、B類の情報コースの学生と共に、1年次に計算機システムの仕組み、プログラミングやアルゴリズム、情報科学の基礎、これからの学びの土台となる数学を学んだ後、2年次以降ではオペレーティングシステム、情報システム、ネットワークシステム、計算機ハードウェア、コンパイラ、HCI、情報メディアなど情報科学・情報工学の専門的な内容を学んでいきます。3年次では,データ分析や知識処理など,今注目されているAI・データサイエンスについても学びます。
加えて、学校現場と協働して様々な現代的教育課題の解決を支援できる人材を養成する教育支援課程の目的に沿って、E類の他のコースの学生と共に教育支援の基本知識と方法論を学びつつ、初等中等教育における情報教育とICT活用について体系的に理論と技能を学び、教育現場におけるフィールドワークを通して、教育情報化支援の実践的な力を磨いていきます。
3年次からはB類情報コースの学生と共に研究室に所属し、研究室それぞれの専門分野における研究手法を学んで、4年次には卒業研究に取り組みます。卒業研究としては、授業や学習を支援するソフトウェア・ハードウェアの開発研究、情報教育とICT活用に関する実践研究やカリキュラム開発など様々なテーマに取り組んでいます。

先輩からのメッセージ

教育の情報化、社会の情報化の進展により、情報と教育の両方を正しく本質的に理解している人材は、業界を問わず様々な場所で求められています。情報教育コースはそれに応える力を身に付けられる場所です。情報のこと、心理学や教育現場について幅広く学ぶ教育学部ならではの授業も、理工学部のような実践的で高い専門性を身に付ける授業も受けられます。少人数教育の特長を生かした、企業で行われている形に近いチームでのソフトウェア開発などの授業もあり、私は教育や情報の知識や技術だけでなく、協働する力、壁にぶつかっても問題を見出して解決する力、社会人としての力も身に付けられました。ICT の力を必要とする人が他コースの学生などの形ですぐ近くにいて、ICT の手渡し方、活かし方の課題やアイデアに溢れているのも魅力です。この充実した環境で、ICT がますます発展する時代を生き抜く力を伸ばしませんか。 (二見隆太郎 4 年)

めざす仕事

●最先端の ICT を活用した情報通信システムや教育用ソフトウェア、デジタル教材を開発し、学校の外から教育を支援する仕事(Yahoo、電通国際情報サービス、ソニー、サイバーエージェント、KDDI等に就職しています)
●教育現場における情報教育や ICT 活用を支援、指導する仕事(ICTコーディネータ、ICT支援員、ICTインストラクター等)
●これからの情報教育や教育への ICT 活用を担う教育者を育てる仕事(大学院進学後に大学教員、企業研究者等)※大学院は、教育支援協働実践開発専攻教育AI研究プログラムが主な学内進学先となります。

特色ある科目

ソフトウェアシステムと教育支援、教育情報化論、教育情報化支援論、コンピュータシステム概論、オペレーティングシステム論、データベース論、情報システム、応用プログラミング、システムプログラミング、HCI、情報デザイン論、データ分析とコンピュータ論、知識処理と人工知能論

担当教員

加藤 直樹
教授 
教育情報化研究チーム
業績
教員個人サイト
北澤 武
教授 
教科領域指導
業績
櫨山 淳雄
教授 
情報科学
業績
教員個人サイト
宮寺 庸造
教授 
情報科学
業績
教員個人サイト
森本 康彦
教授 
情報基盤研究チーム
業績
教員個人サイト
和田 正人
特任教授 
情報科学
業績
教員個人サイト
今井 慎一
准教授 
技術科学
業績
南葉 宗弘
准教授 
情報科学
業績

学科資料

▼動画