書籍

教員の書籍・教材

東京学芸大学ではいろいろな機関と連携して、さまざまな研究を行ってます。また東京学芸大学の各教員の研究も膨大な数になります。ここではそれらの中から、新しい研究、先進的な研究を紹介します。 現在は東京学芸大学の教員の書籍のみ紹介しています。


教職課程のための憲法入門

タイトル

教職課程のための憲法入門

著者

西原博史・斎藤一久(編著)、安原陽平、高橋雅人、小池洋平ほか

出版社

弘文堂

ISBN

978-4-335-35652-0

発行日

2016年3月 1日

定価(税込)

2,376円

内容

憲法は、空気のような存在。だから、子どものために考えておいた方がいい。

校則、給食、いじめ、修学旅行、生徒会選挙などの学校の日常にある事例をもとに、憲法の基本となる考え方を、教育現場と関連づけて丁寧に説明した1冊です。
憲法学の専門用語をわかりやすく言い換えるとともに、巻末には、用語集や日本国憲法の全文を掲載することで、教育にかかわる上で必要な憲法の知識や情報を、1冊の中にまとめています。
それらによって、教職課程の必修科目である日本国憲法の授業を活用できるきっかけとともに、教員採用試験や教師になった後にも役立つ、子どもたちへのまなざしの軸を届けます。


危険予測シリーズ どこがあぶないのかな?

タイトル

危険予測シリーズ どこがあぶないのかな?

著者

渡邉正樹(監修)

出版社

少年写真新聞社

ISBN

978-4-87981-539-2

発行日

2015年12月24日

定価(税込)

セット 9,720円/分冊 1,944円

内容

危険予測シリーズ「どこがあぶないのかな?」は、小学校低学年・中学年の児童らが、日常生活の中で出遭う様々な危険に自ら気づき、それらの危険を自分で回避できることを目指している。計5巻に分かれており、①学校、②家、③まち、④ぼうさい、⑤ぼうはんで構成されている。理解しやすいように、写真で示した場面上に、イラストで危険な行動・状況を表し、その中から児童自身が危険を見つけたり、安全な行動を考えたりできるように工夫している。


発達障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる本

タイトル

発達障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる本

著者

藤野 博 (監修)、日戸 由刈 (監修)

出版社

講談社

ISBN

978-4-06-259694-7

発行日

2015年6月23日

定価(税込)

1,404円

内容

レジリエンスとは心の回復力であり、立ち直りの力のことで、今日、精神医学や心理学の分野で注目されています。レジリエンスは、ものごとが自分の思い通りにいかず、落ちこんだときに機能し、気持ちを切り替え、やり直そうという意欲のもとになります。失敗からのショックを引きずることなく、またがんばろうと思えるようになるのです。発達障害の子どもはその特性ゆえに、定型発達の子ども以上に苦労が多く、うまくいかない場面にも出会いやすいでしょう。しかし、レジリエンスがあれば生きやすくなり、生活や学習を楽しめるようになります。本書はレジリエンスの育て方を4つのステップに分けて紹介します。子どもにとって身近なことを例として挙げながら、レジリエンスを育てるポイントをイラスト図解しています。
【本書の内容構成】
発達障害の子を支える「レジリエンス」とは
STEP1 レジリエンスの基礎は「生活習慣を整えること」
STEP2 「人を頼って成功する体験」を積み重ねる
STEP3 興味をいかして「家庭内で役割をもつ」
STEP4 サポートを受けて「気持ちを切り替える」


音声ペンで学ぶフランス語入門「パリの街角で」 A Paris ... avec un stylo magique

タイトル

音声ペンで学ぶフランス語入門「パリの街角で」 A Paris ... avec un stylo magique

著者

荻野文隆、 Isabelle OGINO

出版社

両風堂

ISBN

978-4-907953-05-8

発行日

2015年4月 1日

定価(税込)

3,024円

内容

 音声ペンを使ったフランス語学習への新しいアプローチです。音声ペンで全ての例文と挿絵からフランス語を聴くことができます。しかも音声再生がピンポイントでワンタッチだから発音練習にも最適です。
 会話形式で綴ったフランスと日本の家族の出会いの物語に沿って、使えるフランス語表現と文法、練習問題、入れ替え練習などで構成されていますが、フランスとヨーロッパの歴史、食と文化・習慣、世界のフランス語などにも頁を割いています。またパリ、フランス、ヨーロッパ、世界の地図の地名、都市名、国名や聖人暦などの発音もピンポイントで確認できます。
 音声ペンは教室で簡単にスピーカーへ接続ができ、ステ レオ音声でフランス語を聴くことができますので、学習意欲の向上を促し、授業の活性化をもたらす頼もしいツールと言えるでしょう。ラジカセへの接続もOKで、イヤホン再生でも鮮明なステレオ音声が楽しめます。
 巻末には会話文の日本語訳と英訳が付いており、ここでもフランス語の発音を確認することができます。
 音声ペンは両風堂シリーズの他の教科書にも使用できます:「6カ国語単語帳」、「北京の街角で」など。教室用のCD有り、ほかに両風堂のホームページからは会話文とシャンソンのダウンロードができます。


コモン・グッドのための歴史教育-社会文化的アプローチ-

タイトル

コモン・グッドのための歴史教育-社会文化的アプローチ-

著者

リンダ・レヴスティク、 キース・バートン(著)
渡部 竜也、 草原 和博、 田口 紘子、 田中 伸(訳)

出版社

春風社

ISBN

978-4-86110-445-9

発行日

2015年3月13日

定価(税込)

6,480円

内容

 子どもたちが社会に参与してゆくために、小学校から高校までの歴史の授業で何ができるのか。アメリカ、北アイルランド、ニュージーランドなどを例に、多様性を受け入れつつ民主主義に参加するための歴史教育のあり方を問い直す。米国気鋭の教育学者たちによる著書、本邦初訳。(出版社HPより)
 『歴史する(Doing History)』という本を出して、一次資料を活用した歴史学習(解釈を重視した歴史学習)を推進してきたキース・バートンとリンダ・レヴスティクの二人が、最近、その方針を一部見直し、「歴史する」のではなく、「社会科する(Doing Social Studies)」ことを重視するようになりました。社会科における歴史教育とは何かが分かる一冊です。