書籍

教員の書籍・教材

東京学芸大学ではいろいろな機関と連携して、さまざまな研究を行ってます。また東京学芸大学の各教員の研究も膨大な数になります。ここではそれらの中から、新しい研究、先進的な研究を紹介します。 現在は東京学芸大学の教員の書籍のみ紹介しています。


LCSA(学齢版 言語・コミュニケーション発達スケール)

タイトル

LCSA(学齢版 言語・コミュニケーション発達スケール)

著者

大伴 潔・林安紀子・橋本創一・池田一成・菅野 敦

出版社

学苑社

ISBN

978-4-7614-0750-6

発行日

2012年10月 5日

定価(税込)

5250円

内容

言語面に課題のある学齢児童の言語スキルを評価するアセスメント。「文や文章の聴覚的理解」「語彙や定型句の知識」「発話表現」「柔軟性」「リテラシー」といった領域の質問が設定されている。領域ごとのプロフィールを作成することによって、子どもの長所と課題を見い出し、支援の方向性を明らかにすることができる。


育てにくさをもつ子どもたちのホームケア—家族ができる取り組みと相談のタイミング

タイトル

育てにくさをもつ子どもたちのホームケア—家族ができる取り組みと相談のタイミング

著者

橋本創一

出版社

診断と治療社

ISBN

978-4-7878-1964-2

発行日

2012年9月30日

定価(税込)

1575円

内容

子どもの「育てにくさ」を感じている保護者から相談される子どもの状態、注意が必要な子どもの状態を99個選び、まず家庭でできる取り組みを実践的でわかりやすくイラストを多用して紹介している。取り組みを行っても改善がみられないときなどは、どの相談機関や医療機関を利用してほしいか、また利用のタイミングを提示し、保護者が自分ひとりで思い悩まずに子育てできることを目的とした保護者支援本。


授業成立の基礎技術 —「教壇芸人」への道 —

タイトル

授業成立の基礎技術 —「教壇芸人」への道 —

著者

山田雅彦

出版社

東京学芸大学出版会

ISBN

978-4-901665-29-2

発行日

2012年9月12日

定価(税込)

1890円

内容

【目次】
第1章「授業成立の前提条件」第1節 教師であることは児童生徒からのギフトである/第2節 鵜呑みにする主体性
第2章「自己規制を待ち、促す仕掛け」第1節 説得の原理的な限界/第2節 待ち方のあれこれ/第3節 「個人戦」の時代
第3章「話し言葉の技術」第1節 言葉を手渡す/第2節 言葉を惜しむ/第3節 サイレントの力/第4節 リズムとメロディ/第5節 息を合わせる
第4章「集中を回復し、維持する技術」第1節 キーワードは「フォーカス」/第2節 フォーカスが割れる、フォーカスに入る/第3節 授業のフォーカス/第4節 課題非従事行動とはフォーカスが割れること/第5節 一度手放してフォーカスを取る/第6節 共有できるフォーカスを作り出す/第7節 活きた教材の掘り起こし


尊経閣文庫本 桂川地蔵記 影印・訳注・索引

タイトル

尊経閣文庫本 桂川地蔵記 影印・訳注・索引

著者

髙橋忠彦・髙橋久子・古辞書研究会(共編著)

出版社

八木書店

ISBN

978-4-8406-2086-4

発行日

2012年5月15日

定価(税込)

21000円

内容

『桂川地蔵記』は、室町時代の成立で、応永23年(1416)以降に、京の桂で流行した地蔵信仰を題材にしている。本書上編は、その華やかな風流の描写を中心として、宝物・器物・食物・薬物・有名画家・漢詩の名句などを列挙しており、語彙の学習に供したものと思われる。下編は、予言や宗教的な議論に終始する。今回、その最善本たる尊経閣文庫蔵本をカラーで影印し、自立語索引・漢字索引・訓読・注釈・現代語訳を付した。


特別支援教育における構音障害のある子どもの理解と支援

タイトル

特別支援教育における構音障害のある子どもの理解と支援

著者

加藤正子・竹下圭子・大伴 潔

出版社

学苑社

ISBN

978-4-7614-0746-9

発行日

2012年5月15日

定価(税込)

3675円

内容

構音(発音)に苦手さがあるけれども、本当は家族や仲間ともっと話したい、園や学校の生活を楽しみたいと思っている子どもがいます。本書では、さまざまな発音の困難を示す子どもたちに対して、構音の状態と子どもの発達に合せた指導目標の立て方から指導の原則・ポイントまで、正しい構音に導くための多様なアプローチを紹介します。