教員の書籍・教材
東京学芸大学ではいろいろな機関と連携して、さまざまな研究を行ってます。また東京学芸大学の各教員の研究も膨大な数になります。ここではそれらの中から、新しい研究、先進的な研究を紹介します。 現在は東京学芸大学の教員の書籍のみ紹介しています。

タイトル
プロジェクト活動―知と生を結ぶ学び
著者
田中智志・橋本美保(共著)
出版社
東京大学出版会
ISBN
078-4-13-051320-3
発行日
2012年2月20日
定価(税込)
3990円
内容
「総合的学習」などの教育活動に代表されるプロジェクト活動は、知と生の力を習得する教育実践のはざまで揺れ動いてきた。本書は、現代フィンランドの教育現場、デューイの教育概念、大正新教育の事例を再検討し、プロジェクト活動がもつ教育的可能性を指し示す。(東京大学出版会ホームページより)

タイトル
人間関係でちょっと困った人&発達障害のある人のためのサポートレシピ53 -本人と周囲がおこなうソーシャルスキルトレーニング-
著者
橋本 創一・横田 圭司・小島 道生・田口 禎子(編著)
出版社
福村出版
ISBN
978-4-571-42042-9
発行日
2012年1月15日
定価(税込)
1995円
内容
人間関係に困っている人や発達障害のある人、その周囲の人たちが、とりくめるソーシャルスキルトレーニングを、学校や職場、地域などでできるレシピにして紹介しています。様々なタイプや原因を明らかにする心理・行動分析、チェックリスト、わかりやすいフローチャート、専門的な治療などを掲載しています。

タイトル
理科教育力を高める基礎化学
著者
長谷川 正・國仙久雄・吉永裕介
出版社
裳華房
ISBN
978-4-7853-3088-0
発行日
2011年11月25日
定価(税込)
2400円
内容
中等教育のカリキュラムを意識した章立て、および教育現場で役立つ知識をふんだんに盛り込んだ内容の、半期用の基礎化学の教科書。基礎化学の必要事項はほぼ網羅しており、教育系や教職課程に限らず、理工系全般の基礎教科書としても十分役立つ内容である。(裳華房「化学教科書・参考書のご案内」より)

タイトル
教師のためのケースメソッド教育
著者
岡田加奈子・竹鼻ゆかり(編著)
岡田加奈子、竹鼻ゆかり、竹内伸一、土田雄一、北島善夫、斎藤理砂子、鹿野裕美、鎌塚優子、丸山恭司、斎藤千景、鵜沢京子、林照子(著)
出版社
(株)少年写真新聞社
ISBN
978-4879813848
発行日
2011年8月10日
定価(税込)
2310円
内容
ケースメソッドとは、意思決定、問題解決などを目的とした実践力を磨くための教育方法である。本書は、教員や教員を目指す学生が、学校での心身の健康問題などに立ち向かう工夫、知恵、勇気を学ぶケースメソッド教育のテキストである。内容は、ケースメソッドを教育学で展開するための理論や方法を具体的に説明するとともに。いじめ、発達障害、保健室登校など、学校で遭遇することの多い14ケースとティーチングノートを載せている。

タイトル
ランニングリテラシー ― 走って読んで再発見!―
著者
ランニング学会(編)
有吉正博(編著、分担執筆者)
出版社
大修館書店
ISBN
978-4-469-26721-1
発行日
2011年8月10日
定価(税込)
1680円
内容
ランニングの基礎・基本から最新のランニング科学、実践的なトレーニング方法などこれからランニングを始める人、より深くランニングを楽しみたい人向けのランニング学会で活躍の著者陣による指導書。